2020年07月27日

連日の ☂ 雨 ☂

鬱陶しい 梅雨の季節が まだ続いています。

当地も日によって 時間によって 時々ひどい雨に悩まされます。

《 ぶらりん 》 の配布も なかなか捗りません。

傘を差して歩くのは 苦になりませんが 大事な商品が雨に濡れては申し訳無いので 雨があがった時間に限られます。

でも今月は 肩コリと口内炎に悩まされているので 1日 100軒前後だったり 多くて200軒弱にしています。

やっと残り150軒位になりましたが 未だ暫くはぐずついたお天気が続きそうなので 後1日~2日 雲の切れ間を縫って頑張ります。


さて 先日沢山のお野菜を頂きました。

さやいんげんとピーマンとキューリ

雨続きの毎日で 今年は野菜の高値が目立ちますので とても助かります。

こんなに沢山のピーマンどうしましょう? と思ったのですが 半分は肉詰めピーマンを作りました。

一度では食べきれないので 保存袋に入れて冷凍保存致しました。

残りは 油炒め用と酢豚用 更に小さく切って ピザトースト用にしてこちらも夫々冷凍保存に致しました。

インゲン豆も茹でて胡麻和えだけでは食べ切れなくて コンソメで煮てミキサーにかけ牛乳を加えてスープを作りました。

こちらも小さなタッパーに入れて冷凍保存。 1品欲しい時には ちょっと手を加えて美味しく頂く事にします。

毎日これだけ雨の日が続くと 気持ちも塞ぎます。

最近は又新型コロナの患者さんが増えて出掛けるのも憚られて 毎日テレビのお守りが増えています。

話す事が少なくなり 長い夜も中々寝付けない日が多くなっています。

何時になったら元の生活に戻るのかしら????????。

この先 どんな世の中になるだろう???????。

不安な日々が続きます。 

明日は 歯医者さんで 口内炎のお薬を貰って参ります。 そうすれば きっとこんな暗い気分も変わってくれる事と期待をしています。

  


Posted by はなばぁちゃん at 22:08Comments(6)日記

2020年07月16日

久しぶりの青空

7月も半ばを過ぎ 悪天候の日々に 身体まで黴(かび)が生えそうですが 今日は久しぶりに青空が出て お日様が顔を出してくれました。
 
1昨日も まぁまぁのお天気でしたが 天気予報で期待していた割には期待外れで お天気雨の時間もありがっかりしたのですが 今日は結構お日様が出てくれて お布団を干す事が出来ました。

お天気になると 忙しさが倍増します。

午前中は 所要があり出掛けてつい長話になってしまい 午後は長女が来たので 又々 長話に・・・・。

先日来 嫌な事を引きずっていたので ちょっと気分転換が出来ました。
 
夕方急ぎの葉書を蒲郡郵便局まで出しに行き その後で 海岸沿いをお散歩して参りました。

竹島

市民会館の海岸横の駐車場に車を留めて 竹島の海岸まで歩きました。

(蒲郡駅から 竹島まで歩いた感じです。)

空には雲もいっぱいですが 久々の雲の切れ間からの青空は とても綺麗でした。

でも雲が多く 海は荒れ気味で がっかりです。

それでも 海岸沿いで しばし休憩し車の所まで折り返し 今日も6千歩余りゲットです。

矢張り お日様は有難いですね。 くもの切れ間の青い空と 広い海が心のカビを少し取り除いてくれました。
  


Posted by はなばぁちゃん at 23:07Comments(4)日記

2020年07月14日

トランポリン

今日も又雨になりました。

今年の梅雨はよくこれだけ大量の雨が降ります事!

線状l降水帯の精で 連日被災地が増えており 本当に大変な世の中になりました。

コロナ対策と雨対策の中で 運動不足を解消する為 小さなトランポリンを買いました。

トランポリン

直径は 1m弱で  高さが 25cm 位なので そんなに高くは弾みません。

ミニトランポリン

雨の日の運動に良いと思ったのですが この上でピョン・ピョン飛ぶのは 私にはちょっとハード過ぎて何分もは飛べないので この上で歩く事にしています。

バランスを取りながら歩いたり ジョギングをしたりします。

板の間でするよりも 運動しやすく ちょっと長続きができます。

1日 6000歩のウォーキング目標を立てているので それを家の中でクリアするには この上でした方が 飽きがこないように思いますが それでも長くなると嫌になるので 少しの晴れ間を縫って出来るだけ外を歩くこともしております。

実はこのトランポリン コロナになって 大人気で注文してから1ヵ月ほど掛かってやっと手元に届きました。

もう2週間余り前に来て 雨の日はとても役に立ってくれています。

私の場合 首を長くして待ち侘び1ヵ月ほどしてやっと来たのですが あれ以来ドンキーに行った時に見てみると いつも陳列されております。

フフフ 欲しい時には 中々手に入らない物なのですね。

今日もちょっと雨が小降りになった時間に 散歩に出掛け量販店の中で欲しい品を買ってきたのですが クーラーや大型送風機がブンブン廻っていて 出入り口は コロナの精で全開です。

温暖化で気候不順になり コロナで電気の使用量が増大し 更に温暖化を招くという悪循環に やりきれない思いと 将来地球はどうなるのだろうという不安で とても胸が痛みました。
  


Posted by はなばぁちゃん at 23:43Comments(3)日記

2020年07月08日

雨の日々

毎日 雨 雨 雨

各地で災害が起きています。  

被災地の方々には コロナ禍の中 本当に大変だと推察され 心よりお見舞い申し上げます。

当地も連日の雨で心配なのですが 我が家は幸いにも高台に在るので 水の心配はあまりしなくても良く助かっています。

昨日の夕方 雨のましな時間に 拾石川の方に散歩に行ったのですが 蒲郡でも川の中の河川敷の草も事前に背の高い葦は綺麗に刈られておりました。

拾石川河川敷

川は少し増水していますが でもまだ水の流れは大丈夫でした。

片側だけは綺麗に草刈りされていて 随分余裕が出来ておりました。

でも 川下を見ると 

拾石川

恐らく 雨の日が多いので 全部草刈りするには まだ日にちがかかりそうで間に合わなかったのでしょうね。

この橋から見ると川下の方は 河川敷にも畑が在るのです。 
土手は右側の畑の さらに右上になっているので 畑の草が取られている分 ちょっと安心かも知れません。


ず~っと川上の 幸田町の方も 河川敷は片側の草刈りが済んでおりました。
ここまで来ると川幅が狭いので やはり葦が生い茂っていると心配なので 綺麗になった河川敷を見てとても安心致しました。



草が刈られた 河川敷で カモ達が 少し勢いよく流れる水を心配そうに眺めていました。

カルガモ

カルガモの赤ちゃんは 2~3日おきに捜索に出掛けますが 未だ見つかりません。

以前 雉を捜しに行っていた1.5km以上もある 田圃の中で 子供ずれのカルガモが居るのですが まさかこんなに遠くまであのカルガモが来ているとは思えないのですが。

何にしても 無事すくすくと大きくなっていてくれます様にと祈っております。

田圃の稲も伸びており きっと私がうまく探せていないのかもと思うのですが カモもどんどん大きくなるので早くみつけたいと気持ちもあせります。

大きくなると 可愛さはちょっとね~。  やはり小さい方が 断然可愛いですよね。 (*^-^*)

天気予報では まだ雨が続きそうです。

どうぞ これ以上被害が出ませんようにと願うばかりです。
  


Posted by はなばぁちゃん at 17:22Comments(4)日記

2020年07月02日

カルガモの親子はいずこに???

7月2日 今日は久しぶりに良いお天気になりました。

気持ちも晴ればれ 6月30日から7月5日まで 豊川で中日写真協会の東三河支部合同写真展が開かれていますので 観に行って来ました。

桜が丘ミュージアムなので 随分昔お友達に一度連れて行って貰ったことはあるのですが 1人で行くのは始めてなのでカーナビを頼りに行って参りました。

気持ちの良いドライブ日和でしたが ナビは思っていた所から遠い道を案内してくれたので ちょっと不安でもありました。

豊川のイオンの近くだったと記憶していて やはり思っていた所だったので帰りは自分の慣れた道(姫街道)から帰って参りました。

帰宅途中 豊川のJAひまわりに寄ってお買い物。

此処は 肉もお魚もお野菜もお花も果物も・・・・ とても新鮮で 凄く沢山並んでいるので私のお気に入りのお店なので時々参ります。

同じJAのお店なのに どれをとっても 蒲郡とはどうしてこうも品質が違うのだろうと 不思議な気が致します。

もっと近かったら良いのにと 思いながら又沢山買いこんでしまいました。 "(-""-)"  



午後は ぶらりんのお仕事などで カルガモとご無沙汰していたので 久しぶりに捜しに行って来ました。

でもいつもの田圃の中にも その周りの田圃にも全然姿が見えないのです。 
 (´・ω・`)  (; ・`д・´) 

拾石川も 先日来の大雨でかなり増水しているし 川の草もなぎ倒されているし とても心配になりました。

拾石川

小さな子供達を連れたカルガモが 自然の中で生きていくのはさぞかし大変な事だろうと思います。

木々の上で巣を作るサギ達もそれなりに 雨風の時は大変でしょう!  自然と共に生きるって凄い事ですね。

何処かに避難して 無事元気な小鴨たちの姿が見られるように心から念じています。

捜索願は出せないけれど 自分で時間を見付けて 又捜索に出掛けたいと思っております。
  


Posted by はなばぁちゃん at 23:17Comments(4)お散歩

2020年07月02日

やった~!

あっと 言う間に7月に入りました!

6月27日の土曜日は 久しぶりに写真の月例会が有ったのですが・・・・

4月・5月とコロナウィルスの為に中止だったので 6月は 3か月分の課題作が集まり 審査の先生はとても大変でした。

4月の課題・・・乗り物   5月の課題・・・春    6月の課題・・・花 と3か月分が出そろい その他に自由の部がありました。
 
今月のお当番に当った先生は 沢山出ていた写真の中から選ぶのは とても大変なご様子でしたので きっと疲れて間違えてしまったのではないでしょうか?

私の雉の作品を自由の部の1席に選んで下さったのです。
天と地がひっくり返ったようにビックリしました。

雉

私のカメラは望遠が小さいので こんな小さな鳥の写真では絶対ダメだと思っていたのです。 
やはり先生の批評も 「もっと引っ張って(ズームで)撮ってくると良いですね。」 と言う事でした。

でもこれ以上引っ張ると ボケてしまうのですもの。

かと言って これ以上近くに行くと飛んでいってしまうし 残念ながら 私にとってはこれが限界! なのです。

何日も 何日も山あいの田圃道を 雉の鳴き声を求めて歩き回って かろうじて撮った どうにかまともな1枚なのです。
きっと その努力が伝わったのかしらと思っています。

25日からは ぶらりん配布のお仕事と この写真の印刷をして豊橋新聞社と中日写真協会に送って頂く写真を副支部長さん宅に届けたり アピタに飾る 皆さんの作品のポップを作ったりと 久しぶりにとても忙しい日々になってしまいました。

ぶらりんも雨の日は歩けないので丁度雨の日(28日)にいろいろ出来たのと  お天気の良い日には配布に専念致しました。

でも 厳しい暑さと蒸し蒸しした中では 思ったより体力の消耗が激しく 昨日(30日)はとても身体がだるくて 珍しくお布団の中で過ごしました。

そして今日 シルバーセンターの方に 書類を届けに行き 今回のお仕事も無事終了する事が出来ホッとしています。

今夜のクローズアップ現代を見ていると 高齢者の労災が多いという話題でしたが そんな1人にならないように気を付けなければと 改めて自分に言い聞かせています。
  


Posted by はなばぁちゃん at 00:07Comments(2)日記