2019年04月30日
平成も終わってしまいます。
いつも いつも ブログも真面目に続けたいと思うのですが あっと云う間に挫折をしてしまいます。
そんな訳で 平成も とうとう終わりになってしまいました。
最近は平成天皇様も最後の行事に追われていらして テレビでもよくお見かけしますね。
お歳の事を考えれば 本当によくこれ程頑張れるものだと 頭の下がる思いです。
昭和天皇様もご高齢まで頑張ってみえましたが 平民には定年があり なぜ天皇様には無いのだろうとお気の毒に思っておりました。
長い間 本当にお疲れ様と申し上げたいです。
10連休の間に 令和の天皇様との引継ぎの行事があり 又テレビに釘付けになりそうです。
ところで 私も忙しい事この上なく あちらこちらに掛けずり廻っております。
毎月色々な撮影会が目白押しです。
3月3日の「癌封じ寺」の審査がやっと終わり 何とか入賞出来たものの
3月17日の「角勇」 と3月30日の「桜淵公園」 4月始めの「幸田のしだれ桜」の審査待ちをしております。
そして 三谷の「金剛寺」 竹島の「八百富神社」 の期間撮影では 長期戦で 何度も 何度も足を運んでおります。 (笑)
4月7日の 中日写真協会の大きな大会 中日カメラデーにも参加致しました。
名古屋の東山動植物園で8名の中日フォトメイツのモデルさんを追いかけて 300人のカメラマンの中で悪戦苦闘してきました。
我ながら よく頑張っていると驚いております。
撮影会も大変なのですが いっぱいシャッターを切って来るので 後の整理が大変なのです。
何百というか 千枚以上の中から 良さそうな作品を選び 構図を考えてトリミングをして 印刷をするためにカメラ屋さんに行き印刷をしてもらい そして夫々の作品の題名を考え 裏にデータ用紙を貼り付けて郵送します。
そんな気が遠くなるような作業が連日続いております。
ところで 写真の事はさておき 今月は氏神様のお祭りもあり 裏の駐車場と表の駐車場の草取りが大変でした。
冬の寒い間放置しておいた草は余り育っていないと思いきや 雨が少なかった分 しっかり根を張っていて草取りが大変です。
おまけに お祭りのお役の当番が廻って来て 一番大変な 『チャラボコ』を引くお役でした。

朝8:00から みんなで公民館まで運んで行き 夕方は17:30から 21:00まで 重い山車車を引きながら村の中を引いて回ります。
夜の8:00頃 前の人に突っかかり 慌てて横に逃げようとした途端足がもつれて 勢いよくつんのめってしまいました。
膝小僧と顔面でこの体重を受け転んだものですから 残りの1時間は やせ我慢をして ヒリヒリと痛む傷を抱えながら 暗い道に感謝して歩きました。
めったに怪我などしなかったので 古い消毒薬しかなく 帰ってから薬局に出掛けました。
最近の薬局と云うか ドラックストア(昨夜はこの言葉が出なかった!)は結構遅くまで開いているので助かります。
それに 傷テープ なる素晴らしいテープがある事も知り とっても助かりました。
ここのところ 八百富神社の撮影会が 毎週あり 怪我をした翌日も顔にいっぱいテープを貼って 目深に帽子をかぶり サングラスにマスク姿で行って来ました。 (苦笑)
後の笑い話ですが 上の娘には 「女優さんの変装みたいだね!」 と笑われ、 下の娘には「不審者だね!」と言われました。
お医者にも行かずに 10日程で 殆んど傷は治りましたが 骨折でもしていたらと思うとゾッとします。
5月は 文化協会の作品展が有ります。
10日からの「陶芸作品展」 と 17日からの「写真展」があり どちらも何とか作品の準備も整い出展します。
PC教室の合間を縫って 搬入と搬出頑張りま~す。
ここ3日間の煩雑さは目覚ましく
27日(土)の夜の写真教室の例会を終え その作品の中からアピタに飾るのですが 作品を16枚選び名札作りをして
29日は その写真の入れ替えに行って来ました。
28日は八百富神社の撮影会があったので竹島に出掛け 七福神の踊りや餅投げを撮ってきました。
いつまでこの忙しさが続くのやら・・・?
これも元気の素かもと思いながら頑張っています。
そんな訳で 平成も とうとう終わりになってしまいました。
最近は平成天皇様も最後の行事に追われていらして テレビでもよくお見かけしますね。
お歳の事を考えれば 本当によくこれ程頑張れるものだと 頭の下がる思いです。
昭和天皇様もご高齢まで頑張ってみえましたが 平民には定年があり なぜ天皇様には無いのだろうとお気の毒に思っておりました。
長い間 本当にお疲れ様と申し上げたいです。
10連休の間に 令和の天皇様との引継ぎの行事があり 又テレビに釘付けになりそうです。
ところで 私も忙しい事この上なく あちらこちらに掛けずり廻っております。
毎月色々な撮影会が目白押しです。
3月3日の「癌封じ寺」の審査がやっと終わり 何とか入賞出来たものの
3月17日の「角勇」 と3月30日の「桜淵公園」 4月始めの「幸田のしだれ桜」の審査待ちをしております。
そして 三谷の「金剛寺」 竹島の「八百富神社」 の期間撮影では 長期戦で 何度も 何度も足を運んでおります。 (笑)
4月7日の 中日写真協会の大きな大会 中日カメラデーにも参加致しました。
名古屋の東山動植物園で8名の中日フォトメイツのモデルさんを追いかけて 300人のカメラマンの中で悪戦苦闘してきました。
我ながら よく頑張っていると驚いております。
撮影会も大変なのですが いっぱいシャッターを切って来るので 後の整理が大変なのです。
何百というか 千枚以上の中から 良さそうな作品を選び 構図を考えてトリミングをして 印刷をするためにカメラ屋さんに行き印刷をしてもらい そして夫々の作品の題名を考え 裏にデータ用紙を貼り付けて郵送します。
そんな気が遠くなるような作業が連日続いております。
ところで 写真の事はさておき 今月は氏神様のお祭りもあり 裏の駐車場と表の駐車場の草取りが大変でした。
冬の寒い間放置しておいた草は余り育っていないと思いきや 雨が少なかった分 しっかり根を張っていて草取りが大変です。
おまけに お祭りのお役の当番が廻って来て 一番大変な 『チャラボコ』を引くお役でした。
朝8:00から みんなで公民館まで運んで行き 夕方は17:30から 21:00まで 重い山車車を引きながら村の中を引いて回ります。
夜の8:00頃 前の人に突っかかり 慌てて横に逃げようとした途端足がもつれて 勢いよくつんのめってしまいました。
膝小僧と顔面でこの体重を受け転んだものですから 残りの1時間は やせ我慢をして ヒリヒリと痛む傷を抱えながら 暗い道に感謝して歩きました。
めったに怪我などしなかったので 古い消毒薬しかなく 帰ってから薬局に出掛けました。
最近の薬局と云うか ドラックストア(昨夜はこの言葉が出なかった!)は結構遅くまで開いているので助かります。
それに 傷テープ なる素晴らしいテープがある事も知り とっても助かりました。
ここのところ 八百富神社の撮影会が 毎週あり 怪我をした翌日も顔にいっぱいテープを貼って 目深に帽子をかぶり サングラスにマスク姿で行って来ました。 (苦笑)
後の笑い話ですが 上の娘には 「女優さんの変装みたいだね!」 と笑われ、 下の娘には「不審者だね!」と言われました。
お医者にも行かずに 10日程で 殆んど傷は治りましたが 骨折でもしていたらと思うとゾッとします。
5月は 文化協会の作品展が有ります。
10日からの「陶芸作品展」 と 17日からの「写真展」があり どちらも何とか作品の準備も整い出展します。
PC教室の合間を縫って 搬入と搬出頑張りま~す。
ここ3日間の煩雑さは目覚ましく
27日(土)の夜の写真教室の例会を終え その作品の中からアピタに飾るのですが 作品を16枚選び名札作りをして
29日は その写真の入れ替えに行って来ました。
28日は八百富神社の撮影会があったので竹島に出掛け 七福神の踊りや餅投げを撮ってきました。
いつまでこの忙しさが続くのやら・・・?
これも元気の素かもと思いながら頑張っています。
2019年04月05日
寒空のお花見
やっと今日(4月4日)になり寒さが和らいできました。
家の前の桜も3~4分咲きになり 春らしくなってきましたが 未だ風は冷たく感じます。
そんな中 昨日は幸田の桜会館の『桜まつり』に行ってきました。
枝垂れ桜が多いこのお花見スポットは まだまだ蕾の状態で人出も少なく 私達写真教室のメンバーも花より団子ならぬ お食事目当てになってしまいました。

少しでも沢山写真を撮ろうと早めに出掛けたのですが メーンの桜も人出も少なすぎてがっかりでした。
12時頃のんびり見えた方の方が正解で 寒さに震えていた私は お食事が済んでそそくさと帰って参りました。
お酒が飲める訳でも無く 寒いのが苦手な身には 辛いお花見でした。
矢張りお花見は綺麗なお花の下でないと盛り上がりませんね。
花を守る会の人の予想では 今週末から 来週初めが良いそうです。
午後は美容院にカットに行き 行きつけのお医者にお薬を貰いに行き 夜は今日のPC教室の予習をして床に就いたのがいつものように午前0時半です。ハードな1日にしては 睡眠時間が短すぎますね。
そして今日は午前中陶芸教室で釉掛けをして 午後はこごみのPC教室でした。
久しぶりに暖かく感じたので 朝からお布団を干し 陶芸から帰って取り込み 夕方PCから帰って洗濯物を取り込み・・・ 。
何もかも1人でやらないといけないので大忙し。 最近の手抜きは食事の準備になっています。
もう少しちゃんとお料理しないと 栄養失調になりそう。 頑張らなくっちゃ!
家の前の桜も3~4分咲きになり 春らしくなってきましたが 未だ風は冷たく感じます。
そんな中 昨日は幸田の桜会館の『桜まつり』に行ってきました。
枝垂れ桜が多いこのお花見スポットは まだまだ蕾の状態で人出も少なく 私達写真教室のメンバーも花より団子ならぬ お食事目当てになってしまいました。
少しでも沢山写真を撮ろうと早めに出掛けたのですが メーンの桜も人出も少なすぎてがっかりでした。
12時頃のんびり見えた方の方が正解で 寒さに震えていた私は お食事が済んでそそくさと帰って参りました。
お酒が飲める訳でも無く 寒いのが苦手な身には 辛いお花見でした。
矢張りお花見は綺麗なお花の下でないと盛り上がりませんね。
花を守る会の人の予想では 今週末から 来週初めが良いそうです。
午後は美容院にカットに行き 行きつけのお医者にお薬を貰いに行き 夜は今日のPC教室の予習をして床に就いたのがいつものように午前0時半です。ハードな1日にしては 睡眠時間が短すぎますね。
そして今日は午前中陶芸教室で釉掛けをして 午後はこごみのPC教室でした。
久しぶりに暖かく感じたので 朝からお布団を干し 陶芸から帰って取り込み 夕方PCから帰って洗濯物を取り込み・・・ 。
何もかも1人でやらないといけないので大忙し。 最近の手抜きは食事の準備になっています。
もう少しちゃんとお料理しないと 栄養失調になりそう。 頑張らなくっちゃ!