2024年01月24日

農林水産まつり


今日は大変な大雪‼ 
夜になってテレビを見てビックリです。
あちらこちらで渋滞が起き又々日本の中は大変な事態になっているようです。

当地も今日は 時折雪がちらついたり 短時間ですが吹雪いたのですが 毛染めの日なので午前中お友達の家に行ってきました。
そのお宅には暖炉があり 暖かいお家でぬくぬくと髪の毛を染めてもらい おしゃべりを楽しんでお昼過ぎに帰りました。
家に帰ればエアコンとストーブ (>_<) 

能登の被災地の方々のご苦労を思うと この寒空の中 申し訳なくて・・・・・。
どうして地震はこのような寒い季節に多いのでしょう。 
テレビを見ながらとても辛くなります。
二次被害が出ない事を願うばかりです。


さて この前の土・日曜日(20・21日)は 蒲郡競艇場で『農林水産まつり』が開催されました。
この日は朝9時から 公民館のお掃除があり出掛けました。
そして お昼頃から郵便局に荷物をもらいに行く用事ができ行った帰りに 
競艇場の会場にも寄ってみました。

競艇場で

水産物の会場

蒲郡の物産だけでなく いろんな地方からの特産物もいっぱい有り イベントのコーナー 体験コーナー  
広い競艇場の中だけでなく レースが行われる池の横にも沢山のテントが張られ お店も一杯在りました。

ミカンコーナー

特産品のミカンをはじめ 妻菊やイチゴが一杯! ありとあらゆる農産物の品評会が行われていて農家さんの自慢の作品が並べられていたのですが 買いたかった大根は売り切れて 賞に入った立派な大根は売ってもとらえませんでした。
近くにいたおばぁちゃん「ここにも大根あるけどね!」と自分の腿をたたかれたので「ここにも立派なのがあるんだけど」と私。
知らない方とあちらこちらのお店で話ながら楽しんできました。

イチゴのおいしそうな事‼ 
賞に入ったイチゴは 21日の2時頃 1パック500円で売られるようでした。
きっと沢山の方が早くから並ばれたことだろうと推察しています。

ミカン

妻菊

ミニトマト

雨の日にも わかかわらず沢山の人で賑わっておりました。

大根を買いに行き ブロッコリー・菜花・ジュレ②(三谷水産高校作品)・ミカン(はるか) など 
違ったものばかり買ってしまいました。
ミカンは味見して買う羽目に (>_<)    
そして今日はお邪魔したお宅で 又同じようなおみかんを頂いて来ました。

お正月以来 頂き物がたまる一方なのに・・・・・。 
少し心を入れ替えて無駄遣いを無くす努力が必要です。
  


Posted by はなばぁちゃん at 23:14Comments(4)日記

2024年01月19日

室内ウォーキング


毎日寒い日が続いています。 1年で一番寒い時期なので当然ですが 日差しが無い日が多くなっていて 日向ぼっこというわけにもまいりません。

ウォーキングも億劫になる日が多いのですが 最近こんなことを始めました。
『 室内ウォーキング 』 です。

室内ウォーキング1

今月13日 アピタ蒲郡店のシルバーお茶会 「がまっ茶」 に参加致しました。
ここで Uチューブを見ながら みんなで体操をしたのです。
これが『室内ウォーキング』との出会いです。

家の中の同じ場所で歩きながら 運動出来るのはこの寒い季節や雨の日などとても助かります。
早速次の日から私の生活の中に取り入れました。

Uチューブには 実に沢山のサイトがあり 同じものを探せなかったのですが 自分に合ったものを探すのはそんないに大変ではありませんでした。
我が家はテレビにも入って居るので 毎日テレビの前で頑張っていますが Uチューブは スマホでもタブレットでもPCでも見られるので 何時でもどこでも出来るのが好都合です。
10分から 40分余りのものも有るようですが 朝はまず10分とか その日の気分で違うものに挑戦したり 時間の長いもの 運動が難しいもの等にもおぼつかないステップで挑戦したりもしております。

室内ウォーキング2

10分間でも真剣に歩いていると 結構疲れますし 身体がとても暖かくなります。

午後にはまずこれで体を温めると 外に出るのが億劫でなくなるので 外のウォーキングも楽になりました。
お陰で今月は7千歩 8千歩と歩数が伸びています。
その上 身体の重さやだるさが解消されてきています。

アピタでの 『がまっ茶』 シルバー人材センターの会員さんがお世話して下さっているのですが 1回100円で 豆から挽いた美味しいコーヒーが飲み放題で 豆菓子などのサービスもあり 毎回いろんな企画でいろんな方とおしゃべり出来て楽しい所です。

シルバー会員だけで無く 誰でも参加できるので お買い物ついでに参加される方も居ます。
この日も知らない方と楽しくおしゃべりしてまいりました。

出不精で行くまでが葛藤なのですが 行けばそれなりに楽しく色々新しい事も学べるので 時間の都合がつけば又参加しようと思っています。
  


Posted by はなばぁちゃん at 11:22Comments(2)日記

2024年01月18日

鳥たちの漁場

厳しい寒さの日々が続いております。
被災地の方々の事を思えば そんなことは言ってはおれないのですが・・・・・伊吹降ろしの冷たい北風が吹き荒れる日は 心底冷たさが身に沁みます。

そんな寒さの中でも 鳥たちは餌を求めて近くの川にやってまいります。
漁をするサギ

多い時は 20羽以上のサギが集まります。
道路のすぐ傍なので 人が通ると 近くの葬儀会館の屋根や民家の屋根に退去していきます。

屋根の上のサギ

屋根の上のサギ2

大変迷惑な事と思いますが 川沿いのお宅には あちらこちらでトリ達の糞で瓦が白くなっています。 

1つ川下の橋ではカモメたちも来ていて ここを漁場にしているようです。
カモメも人が通ると飛び立つのですが 鴨たちは人が来ても川の中を集団で移動していきます。

カモメたち

サギたちの住処は 亀岩公園のようです。 毎年ここで出産するので どんどん数が増え 餌場も過密状態のような気がします。
散歩のときは 結構道路に糞が落ちていて 嫌な思いをしております。

生き物との共存は いろいろ大変です。 野良猫ちゃんも多くて 最近植木鉢の中を掘られるので困っております。

近くのホームセンターで 木酢酸を買って来てみました。暖かい日にプランターに撒こうと思っていますが 効き目のほどは???


散歩の途中で撮ったのですが 冬の空は空気が澄んでいてとても奇麗な三日月でした。 (1月15日)
写真を圧縮したらまんまるお月さまのように見えてしまいました。近くの会社の窓にも くっきりとお月さまが写り とても奇麗でした。

お月さま


  


Posted by はなばぁちゃん at 00:19Comments(0)日記

2024年01月08日

初日の出  


新年を迎え早1週間になります。
遅くなりましたが 初日の出をUPします。

夜明け前

10年以上前から通っている場所ですが 最初の頃は1人か2人しか居なかったのですが 今では数十人の人が初日の出を待つようになりました。
最初の頃は今とは全然違っていて 道路の先端が行き止まりになっていて 道路幅だけ少し降りられるようになっていたので 風が避けられたのですが 今ではこの場所は広い道路が出来 大型船が入る 広い 広い11号ふ頭の岸壁に通じる道路になっております。

年々人が増え 昨年からは警備員さんが立ち この道路には入れてもらえなくなってしまいました。
広い道路のこちら側の歩道に並んで みんなで日の出を待ちます。
今では冷たい風を避けるものもなく とても寒かったです。

初日の出

眼前の海にも 遮るものは何も無く 遠く渥美半島からの日の出が見えます。
今年は雲一つない 奇麗な夜明けでした。
いえいえ 上の写真を見ると裾野には雲が有ったのですが お日様の神々しい光でまばゆくて 豊橋のホテルだけがくっきりと見えておりました。

次女夫婦は 太平洋に上る日の出を見にもっと渥美半島の先端のホテルを予約していたのですが 社員に高熱の方が出てキャンセルになったそうです。 
お陰で急にこちらに来ることになり てんやわんやの大騒ぎでした。
こちらで思いっきり飲んで・食べて・・・。 元日 0時半頃 裏の氏神さんにお参りに行ってきました。

きれいな夜明け

日の出は7時過ぎと遅いので助かります。 
帰って来ても2人はまだ寝ているので 再びお布団に入り温まって  8時頃から起きだし お雑煮とお節料理・・・といっても今では簡単な物ばかり 出来合いも多く こちらも年々様変わり致しております。

朝昼 兼用のような形で ゆっくり食べて 二人は帰っていきました。
次は 旦那様のお里に行くそうです。

病院勤務の娘には 短いお正月休みなのですが 気遣って来てくれる心遣いは有難く感謝しなければと思います。
今年も元気で心配を掛けずに過ごせるようにと願っております。
  


Posted by はなばぁちゃん at 00:19Comments(6)日記

2024年01月02日

謹賀新年


明けまして おめでとうございます。
今年も宜しくお願い申し上げます。

賀状

新年早々 いろんな事が起こり大変な年明けになっております。
まだ年が明けて2日なのに もう1年分の災いが襲ってきたような気が致します。

被災された方々には お正月どころでは無く 怖い思いをなさっていることと思います。
少しでも早く 平日が戻ります事を願わずにはいられません。

昨年は ブログが本当に途切れてしまい心苦しく思っていますが 最近は我が身が思うように行動してくれなくなってしまい かなりの老化現象を起こしております。
いつまで続けられるか判りませんが 気儘に細々続けて行けたらとは願っています。

PCもガタが来て 古い方が完全にダメになってしまいました。
新しいPCは いまだに慣れなくてとても使いづらく 今日もワードで作って賀状をピクチャーに入れて写真化したのですが ピクチャーのソフトが見つからない上に 使い方が以前のものと全然違っていて 長い時間かかってしまいました。

それでも曲りなりでも上手く出来ていることを願っています。

年越しは次女夫妻が泊まりに来てくれ賑やかに過ごせました。
1泊して昨日帰り 今日は長女夫妻が年始に出向いてくれました。

テレビを見ると暗いニュースばかりですが 早くこんな嫌な正月が終わって欲しいですね。
  


Posted by はなばぁちゃん at 19:10Comments(4)日記