2024年01月08日

初日の出  


新年を迎え早1週間になります。
遅くなりましたが 初日の出をUPします。

夜明け前

10年以上前から通っている場所ですが 最初の頃は1人か2人しか居なかったのですが 今では数十人の人が初日の出を待つようになりました。
最初の頃は今とは全然違っていて 道路の先端が行き止まりになっていて 道路幅だけ少し降りられるようになっていたので 風が避けられたのですが 今ではこの場所は広い道路が出来 大型船が入る 広い 広い11号ふ頭の岸壁に通じる道路になっております。

年々人が増え 昨年からは警備員さんが立ち この道路には入れてもらえなくなってしまいました。
広い道路のこちら側の歩道に並んで みんなで日の出を待ちます。
今では冷たい風を避けるものもなく とても寒かったです。

初日の出

眼前の海にも 遮るものは何も無く 遠く渥美半島からの日の出が見えます。
今年は雲一つない 奇麗な夜明けでした。
いえいえ 上の写真を見ると裾野には雲が有ったのですが お日様の神々しい光でまばゆくて 豊橋のホテルだけがくっきりと見えておりました。

次女夫婦は 太平洋に上る日の出を見にもっと渥美半島の先端のホテルを予約していたのですが 社員に高熱の方が出てキャンセルになったそうです。 
お陰で急にこちらに来ることになり てんやわんやの大騒ぎでした。
こちらで思いっきり飲んで・食べて・・・。 元日 0時半頃 裏の氏神さんにお参りに行ってきました。

きれいな夜明け

日の出は7時過ぎと遅いので助かります。 
帰って来ても2人はまだ寝ているので 再びお布団に入り温まって  8時頃から起きだし お雑煮とお節料理・・・といっても今では簡単な物ばかり 出来合いも多く こちらも年々様変わり致しております。

朝昼 兼用のような形で ゆっくり食べて 二人は帰っていきました。
次は 旦那様のお里に行くそうです。

病院勤務の娘には 短いお正月休みなのですが 気遣って来てくれる心遣いは有難く感謝しなければと思います。
今年も元気で心配を掛けずに過ごせるようにと願っております。


同じカテゴリー(日記)の記事画像
え~~~‼
春が来た‼
3月といえども・・・。
寒さに負けず
ポッカ ポカで~す‼
カモメ
同じカテゴリー(日記)の記事
 え~~~‼ (2025-04-11 17:22)
 春が来た‼ (2025-03-14 12:04)
 3月といえども・・・。 (2025-03-09 15:08)
 寒さに負けず (2025-02-15 18:59)
 ポッカ ポカで~す‼ (2025-02-04 16:33)
 カモメ (2025-01-29 00:06)

Posted by はなばぁちゃん at 00:19│Comments(6)日記
この記事へのコメント
素敵な写真ありがとうございます。もっと大きな画像見たら、さらに素晴らしいでしょうね。
こちらは昨夜のうちに10センチほどの積雪です。これくらいなら平気です。
5日には、暖かく風もなかったので、グラウンドゴルフをして楽しみました。
妻はちょうどデイサービスの初通所で、良いタイミングでした。
6日に、長女の嫁ぎ先の家に(長浜)招待してくれて、すごい御馳走で、美味しいお酒も頂き、有り難い日でした。つや子も頑張って行くことが出来ました。この家はお母さん一人で暮らしておられます。娘たちは5人家族ですが、能登川のマンション暮らしで、お母さんは寂しいことと察します。
大学生の長女が、車で送迎してくれました。年取るはずです。
集合写真も撮り、大きく伸ばして、ラミネートしました。

今日もデイサービスに出かけました。準備が大変ですが、機能訓練もしてもらえるので、助かります。

 集落で観音様、神社2社のお供え当番が順に回ってくるのですが、丁度当番で雪の中お参りしてきました。50段ほどの石段を登るのが辛くなってきました。年寄りばかり集落に残って、皆さんもお参りが辛くてできなくなってきました。 自分の日誌みたいですみません。
Posted by あめちゃん at 2024年01月08日 10:47
寒中お見舞いもうしあげます   (o^^)
素敵なお写真ありがとうございます   o(*^▽^*)o~♪
最後に初日の出見たのなんて、何年前だろう❓
確実の覚えているのは、20代前半ディーズニーのカウントダウンの時。
大みそかは、毎年綾一の友だちが泊りに来ます。
元旦は8時頃起き、パジャマ姿(部屋着)で綾一の友達と出くわすわ、
綾一は、友達がトイレに入っているのに、ドアを開けるは
元旦そうそう、みんな寝ぼけてます
一年の計は元旦にありと言いますが
ボケた1年でしょうか?

日の出を拝みに来る人が増え、警備員の方がいるというのはビックリです
大樹寺は『どーする家康』のおかげで参拝の方が増え、駐車料金を取るようになったとか   ( ゚д゚)
岡崎の菅生神社は、御朱印のレパートリーが増えていき
ここはもう違うと思い、去年の1月を最後に朔日詣りをやめました
なかには転売する人もいますしね    え(゚○゚)!
Posted by つくね at 2024年01月09日 21:12
おはようございます。
きれいな写真をありがとうございます。
寒くて なかなか見に行けません。
ありがとう
Posted by あっちゃん形原 at 2024年01月11日 10:34
あめちゃんこんばんは。近況報告大歓迎です。
有難うございます。 今年も宜しくお願いします。

寒くなりましたね。 とは言っても 近年 雪が断然少ないですよね~。
昔々 里の家から 会社まで歩いて行ったことを思い出します。
あの頃 それよりももっと昔 子供の頃の雪の量は 今はもう想像もつかないような量でした。

雪が降ったら写真を撮りに行きたいと思っても こちらでは殆ど見られなくなっております。
6日のお年始は奥さまもご一緒出来て良かったですね。
出来るだけ 人とお話出来るのが良いお薬になるのかと思います。
私も出掛けることが億劫なのですが 機会が有れば参加するように心掛けてています。

そちらも 村のお役が有って大変ですね。 
雪道は 危ないのでお気を付けください。 特に階段は怖いですよね。
いづこも同じで高齢化が進み 里の方でも大変みたいですよ~。

私は 今年度の組長のお役が あと少しになりほっとしています。 
今日は春の地蔵祭りのお金を集めに歩きましたが 後もう一度組長会議に出ればお役御免になるかと思います。
段々自分に自信がなくなり 次に回ってくる頃(8年後)は ちゃんと出来るかとても心配です。
Posted by はなばぁちゃんはなばぁちゃん at 2024年01月11日 23:40
つくねさん こんばんは~。 
今年も宜しくお願いします。

ディズニーのカウントダウン なんて凄いですよね~。(楽しそ~~~~‼)
若かったね❣
綾君のお友達が来ての年越し 賑やかで良いですね。 こちらも楽しそうです。

初日の出を見に行くのもこれが最後かと思って行ってきました。
免許返納すると行動範囲がぐ~~ンと狭まりますよね。 覚悟の上ですがちょっと寂しいかも~‼ です。

警備員さんも寒い中大変だと思います。
「人が多く集まっているので行ってくれって」 朝電話が掛かってきたそうです。
11号岸壁って 何処の所有地になるのかしら?

娘に言ったら 「よその土地だからしょうがないでしょう!」と言われました。
御もっともです。 ハイ  
正月早々海に落ちる人が居ても困るでしょうからね~。

良い1年になりますように~。
又お喋りに誘ってくださいね。 宜しくお願いします。今年も 陶芸頑張ってください。
Posted by はなばぁちゃんはなばぁちゃん at 2024年01月12日 00:03
あっちゃんこんばんは~。
今年も宜しくお願いします。

いつも同じ場所にしか行けないのですが 初日の出はこれが最後かと思います。
1回目か 2回目に 凄くきれいな写真が撮れたものですから 期待していくのですが あれ以来2度と見られていなくて そろそろ諦めの境地です。

雲が無いのも奇麗なのですが ごく稀に雲が織りなす素晴らしい景色もあるのですよ。
写真を始めたお陰で 見られない景色を(ほんの数回ですが)見せてもらえたのが ここ10年の感想です。
 
今年も何でもいいので そんな景色に出会えることを祈っていますが 段々目の方が悪くなってきたり 体の方が思うように動かなかったりで 後どれ位頑張れるかしらネ?
Posted by はなばぁちゃんはなばぁちゃん at 2024年01月12日 00:18
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。