2016年03月07日
ガン封じ寺のお祭り
心配していた雨もほんの一瞬降っただけで 何とか1日曇り空の中で
癌封じ寺のお祭りが 昨日(6日)無事終わりました。
毎年この日には 写真のコンテストが有り 大勢のカメラマンが押しかけます。

私は今年が初めてで ドキドキしながら参加しました。
全国的に見れば それほど大きいとは言えない境内に 日頃のお仲間が集うだけでなく
広く別の所から見えるカメラマンに交じり 何を撮って良いのか解らないままに ウロウロしながら
シャッターを切っていたのですが 良い被写体を見つけても先に他の人達がちゃんと
良い場所を陣取って見えます。(´・ω・`) 嫌になりながら 立っていると先輩に
「ファインダーを覗かないと 写真は撮れないよ。」とアドバイスされたり
暗いお堂の中では上手く写らなくて困っていると先輩たちの会話に「ISO感度を上げないと写らないよね。」の声。
必死で ISO感度を上げたりしながら頑張ったのですが 暗い写真が多くて・・・・・・。

弄ったのは良いのだが 元にもどらなくて最悪な状態に陥り 困った挙句に
先生に相談しましたら 「1年にもならないのに 弄っちゃダメ!」って言われてションボリ!!
70歳になっても 小学1年生と同じです。
それでも小学生と違うところは少しは辛抱強くなっているところかな?
お昼に娘が帰ってくると言うので 食事に帰り又もう1度出かけました。
午後はちゃらぼこが有りました。
そして体内体験のトンネルの中でも かなり粘って 最後の最後まで被写体を求めて頑張りました。

フフフ カメラ任せの夜モード(オート)・・・・・ 小さい事を言えば ベテランさんには負けますが
まぁ まぁ 洞窟の中も明るく写っていました。
コンテストには何枚かの写真が必要ですが 撮った写真の中から 良さそうなのを選んで持って行く事にします。 (^u^)
癌封じ寺のお祭りが 昨日(6日)無事終わりました。
毎年この日には 写真のコンテストが有り 大勢のカメラマンが押しかけます。
私は今年が初めてで ドキドキしながら参加しました。
全国的に見れば それほど大きいとは言えない境内に 日頃のお仲間が集うだけでなく
広く別の所から見えるカメラマンに交じり 何を撮って良いのか解らないままに ウロウロしながら
シャッターを切っていたのですが 良い被写体を見つけても先に他の人達がちゃんと
良い場所を陣取って見えます。(´・ω・`) 嫌になりながら 立っていると先輩に
「ファインダーを覗かないと 写真は撮れないよ。」とアドバイスされたり
暗いお堂の中では上手く写らなくて困っていると先輩たちの会話に「ISO感度を上げないと写らないよね。」の声。
必死で ISO感度を上げたりしながら頑張ったのですが 暗い写真が多くて・・・・・・。
弄ったのは良いのだが 元にもどらなくて最悪な状態に陥り 困った挙句に
先生に相談しましたら 「1年にもならないのに 弄っちゃダメ!」って言われてションボリ!!
70歳になっても 小学1年生と同じです。
それでも小学生と違うところは少しは辛抱強くなっているところかな?
お昼に娘が帰ってくると言うので 食事に帰り又もう1度出かけました。
午後はちゃらぼこが有りました。
そして体内体験のトンネルの中でも かなり粘って 最後の最後まで被写体を求めて頑張りました。
フフフ カメラ任せの夜モード(オート)・・・・・ 小さい事を言えば ベテランさんには負けますが
まぁ まぁ 洞窟の中も明るく写っていました。
コンテストには何枚かの写真が必要ですが 撮った写真の中から 良さそうなのを選んで持って行く事にします。 (^u^)
Posted by はなばぁちゃん at 20:51│Comments(2)
│日記
この記事へのコメント
こんにちは、誠に御苦労さまです。昨年の春、老人会で参拝したお寺ですね。
懐かしく拝見しました。そのあとで海鮮市場によってお目にかかったのでした。なんと、このお寺で撮影会、何を撮っていいのかわかりませんね。
僕も皆さんの集合写真だけ撮りましたが。ユニークなお坊さんのお話とか
聞いて行きましたが、あまり感心しませんでした。それにしてもお昼に帰ってもう一度? ど根性がすごいですね。
マラソン大会も何百枚も撮ってあげるとは、あっぱれとしか言いようがありません。
何処か新聞社の報道部にお勤めになったら如何でしょう。
少し刺激を受けて小生も動かなければいけません。ハイ。
懐かしく拝見しました。そのあとで海鮮市場によってお目にかかったのでした。なんと、このお寺で撮影会、何を撮っていいのかわかりませんね。
僕も皆さんの集合写真だけ撮りましたが。ユニークなお坊さんのお話とか
聞いて行きましたが、あまり感心しませんでした。それにしてもお昼に帰ってもう一度? ど根性がすごいですね。
マラソン大会も何百枚も撮ってあげるとは、あっぱれとしか言いようがありません。
何処か新聞社の報道部にお勤めになったら如何でしょう。
少し刺激を受けて小生も動かなければいけません。ハイ。
Posted by あめちゃん at 2016年03月08日 14:47
あめちゃんこんばんわ。
はい 根気だけは恐らく誰にも負けないとまでは言いませんが かなりの根性を持っています。
良い写真が撮れていれば行かなくても済むのですが 自信が無い証拠です。
あれだけ大勢いたカメラマンが お昼にサァーと一雨来たらぐっと減りましたので
気楽に撮影できるチャンスでした。
もちろんお客様もグッと減りましたけれど 気軽に被写体になって頂くお願いもし易くて助かりました。
最後まで先輩のアドバイスを頂きながら頑張りましたので 結果が付いて来てくれる事を願っています。
写真協会だけで ホトホト疲れ果てます上に カメラ操作がチンプンカンプンで
本を読んでもさっぱり解りません。
どうしたら理解できるのでしょう? 何か良いお知恵があれば教えて下さいますか?
昨年は 癌封じ寺にも寄られたのですね。 滋賀ナンバーの観光バスも時たま見かけますが
日帰りコースにちょうど良いのでしょうね。1週間ほど前に弟夫婦も籤に当たったそうで来ましたよ。(*^-^*)
はい 根気だけは恐らく誰にも負けないとまでは言いませんが かなりの根性を持っています。
良い写真が撮れていれば行かなくても済むのですが 自信が無い証拠です。
あれだけ大勢いたカメラマンが お昼にサァーと一雨来たらぐっと減りましたので
気楽に撮影できるチャンスでした。
もちろんお客様もグッと減りましたけれど 気軽に被写体になって頂くお願いもし易くて助かりました。
最後まで先輩のアドバイスを頂きながら頑張りましたので 結果が付いて来てくれる事を願っています。
写真協会だけで ホトホト疲れ果てます上に カメラ操作がチンプンカンプンで
本を読んでもさっぱり解りません。
どうしたら理解できるのでしょう? 何か良いお知恵があれば教えて下さいますか?
昨年は 癌封じ寺にも寄られたのですね。 滋賀ナンバーの観光バスも時たま見かけますが
日帰りコースにちょうど良いのでしょうね。1週間ほど前に弟夫婦も籤に当たったそうで来ましたよ。(*^-^*)
Posted by はなばぁちゃん
at 2016年03月08日 22:02

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |