2023年02月19日

講演会と公民館まつり

今日(2月19日)は文化協会主催の講演会があり行ってきました。
NHK大河ドラマの『どうする家康』にあやかって いろんな番組で時代考証をなさっている 話題の人 「小和田哲夫」さんの講演会でした。
小和田さんポスター

先週のドラマの舞台になった <三河 上之城>蒲郡のお城が舞台だった事もあり 鵜殿氏のお話を身近に感じられ楽しい時間を過ごしました。
上之郷城は今川氏の家臣だった為滅ぼされてしまったのですが 城主鵜殿氏の子供と 今川の人質になっていた家康の奥方瀬名姫と子供達との人質交換のお話で 今まで城跡の事は知っていたのですが 詳しいことは知らなかったので近心感もあり面白かったです。

テレビで見慣れている小和田先生も ご本人のお話が聞けてとても良かったです。
1944年生まれだそうで 同年になるのですが いつも人前でお話しなさっているのせいか とてもお若く感じました。



昨日と今日は いつも写真教室に行っている公民館の『公民館まつり』 もありました。

写真と習字

1昨日 写真の搬入に行き 今日は講演会の帰りに搬出に行ったのですが 小和田さんの講演会が 文協始まって以来の大盛況でお客さんが多くて 駐車場を出るのもその後の道路も凄い渋滞で 公民館に行った時にはすっかり片付けられていました。

写真

ちぎり絵

他にも手芸や 子供たちの絵やお習字など諸々の作品が沢山並んでいたのですが 昨日ゆっくり見に行ってきたのですが 満車を予想していた駐車場には車が数台しかなく 自転車の方もいたのですが あまりにも少ない鑑賞者に驚きました。
私の出掛けた時間がまずかったのか それともコロナ過で人の出足が少なかったのか?  
中々昔のような賑やかさに戻るには時間が掛かりそうです。

上記小和田さんの講演会には長女夫妻と下の娘も行きたいというので前売り券を買っておき 私は次女に迎えに来てもらい2人で昼食を取ってから行きました。
いつもの催しでは独りで遅い時間ギリギリに行き後ろの方に座り 終わるとさっと帰ってくるのですが 今回は歴史好きの長女夫妻が一緒だったので 前から5列目の真ん中に座った精もあり 帰りが凄く遅くなってしまいました。

講演の1時間前に開場されるというので早めに出掛けたのですが 長い行列が出来ていて その前の方に長女夫妻は並んでいました。 笑
でも早くいくと良いことも有るのですね。 車は建物のすぐ横に停めていて とても出やすい所なのでさっと帰っていきました。 
私たちの車は奥の方に停めたのでなかなか出られなくなったのです。 ( ;∀;)
いろいろと勉強になりますね。


同じカテゴリー(日記)の記事画像
え~~~‼
春が来た‼
3月といえども・・・。
寒さに負けず
ポッカ ポカで~す‼
カモメ
同じカテゴリー(日記)の記事
 え~~~‼ (2025-04-11 17:22)
 春が来た‼ (2025-03-14 12:04)
 3月といえども・・・。 (2025-03-09 15:08)
 寒さに負けず (2025-02-15 18:59)
 ポッカ ポカで~す‼ (2025-02-04 16:33)
 カモメ (2025-01-29 00:06)

Posted by はなばぁちゃん at 22:37│Comments(2)日記
この記事へのコメント
こんばんは~  はなばぁちゃん   (* ^-^)ノこんばんわぁ♪
職場で大河を観てる人がいて(NHKをよく観る)家で検索したら
神ノ郷城じゃなくて上之郷城なんですね   w(゜o゜)w
19日の朝、市役所メール届いてて、博物館で江戸時代の招き猫の版木写し
先着50人にプレゼントだと。
紙代とか、多すぎて余っても勿体ないとかあるのでしょうね
欲しかったけど、気が付いたのが9時52分   
10時からなので無理~~~   (>△<Uu
猫好きが集まりそう。
毎月御朱印頂いているお寺は、2月22日は猫御朱印貰えます   (o^^o)
猫好きが県外から来るそうです  (゚0゚;ハッ
ご住職の奥さんが仰るには、
『猫のためならどこへでも行くって人がいる』だそうです
すごいですねぇ    σ(^_^;)アセアセ...
Posted by つくね at 2023年02月20日 21:33
つくねさんこんにちは~。
もとは 上之郷だったのが今は神の郷になったと言われる人もいます。
改めてブログ読み返したらしたら アララ脱字が…‼
《上之城》 → 《上之郷城》
いつも何度も読み返すのだけど気が付かないものなんです~~~。 涙
 
暖かくなったら一度見に行きたいと思っています。
城の入口は 敵が一度に侵入しないように 狭くなっていると言われていましたので そんな地形を見るのも又 昔が忍べそうですね。

(よく聞く話ですが)この前のブラタモリでは ヒマラヤの頂上付近は昔は海の底で インドがぶつかってあんなに高い山になったのだし 余りのスケールの大きさは信じられないですね。

むろんながい なが~い年月を重ねての事なので 私達の人生なんて取るに足らない命です。
戦争なんてしている暇はないはずなのに 最古の昔からどれだけ戦いが繰り返されていることか。 
皆んなを巻き込む愚行を 誰もが止められないというのは 本当に悲しいですね。

猫の御朱印が有るのですか?
コロナ疲れで 最近みなさん出歩けなかったので どんな行事も行列・行列 
テレビでもよく見かけますね。
博物館のその行事 見逃していました。 
今日銀行に行った帰りに よそのお宅の出窓で 素敵な猫ちゃんが日向ぼっこしてました。
あんな素敵な猫だったらほしいかも~ と思いながら 「いやいや お世話するのは無理だなぁ~」と思いながら帰りました。
Posted by はなばぁちゃんはなばぁちゃん at 2023年02月21日 11:50
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。