2023年02月09日

暦の上では春なのに・・・・。

また 厳しい寒さになりそうです。
3日の《節分》が過ぎて 4日には早くも《立春》 あっという間にどんどん今年の日数が少なくなって行きます。

節分には 『大須観音』 に写真撮影に出掛けました。

豆撒き

鳩も豆拾い

思ったよりも寒さは穏やかだったのですが 大勢の人の厄払いの豆撒きでとても賑わっておりました。
沢山の鳩達もこの日は大判振る舞いの豆・豆・豆。 食べ放題ですね。

あまり早くてもと思い Am11時過ぎの電車に乗って出掛け 観音様にはお昼頃になってしまったのですが 先ずはお参りし境内のあちらことらで撮影しながら2時半ごろまで豆撒きを撮りながら 何か大きな行事がないかと待ったのですが 同じような光景ばかりで飽きてしまい帰ることにしました。

商店街を戻りながら お正月にお参りした《ウサギ寺》 三輪神社に寄り道しようと思って歩いていくと 賑やかなブラスバンドの音が聞こえてきたのです。
何だろうと思ってそちらに行くと アララ 街のアーケイド街を チェアガールを先頭に 音楽隊の行進が続き その後から巫女さんを従えた福の神がオープンカーに乗って続いていて さらにその後ろに大正琴や商店街のお偉い方々 厄年の方などいろいろ続き 最後に七福神の乗った船が来るではないか‼

チェアガール

ブラスバンド

福の神

七福神

鬼

おまけに赤鬼・青鬼もお供していました。

まっすぐ帰らずに 道草をしようとした私に思わぬプレゼント。 
『 こいつぁ春から縁起が良いわい』 歌舞伎ならこんなセリフが出てきそうです。 笑

しかも三輪神社の近くでこの行列に出会い 行列は万松寺でお祓いを受けるため止まり その時お付きの人にこの後の行動を聞くと大須観音まで行くそうなのです。
随分遠くまで帰途に付いていたのに 又大須観音まで戻ることにしました。

途中で待って これらの写真を撮り わき道を駆け足で大須観音の境内に行き待ちました。
我ながら 思わぬ元気が出るものです。 苦笑

撮りたい写真は とぎれとぎれに入り 待ち時間の長い事! 
長い事! すっかり夕方になってしまいました。
この日も歩数は 万歩越え‼

ず~~~っと立ちっぱなしだったので 足がパンパンで帰ってお風呂で揉みほぐしたものの やはり老いの身には堪えました。


同じカテゴリー(日記)の記事画像
え~~~‼
春が来た‼
3月といえども・・・。
寒さに負けず
ポッカ ポカで~す‼
カモメ
同じカテゴリー(日記)の記事
 え~~~‼ (2025-04-11 17:22)
 春が来た‼ (2025-03-14 12:04)
 3月といえども・・・。 (2025-03-09 15:08)
 寒さに負けず (2025-02-15 18:59)
 ポッカ ポカで~す‼ (2025-02-04 16:33)
 カモメ (2025-01-29 00:06)

Posted by はなばぁちゃん at 23:07│Comments(4)日記
この記事へのコメント
こんにちは~  はなばぁちゃん     kon(*^__^*)tya
素敵なお写真ありがとうございます     (*≧U≦)
道草バンザーイって感じですね      (*^▽^*)ノハーイ
今年の豆撒きも、去年一昨年と同じ豆撒きでした。
鬼は外×3、福は内×3、中国クタバレ×3、コロナクタバレ×3  以上
翌朝、駐車場は豆だらけ    (;゚Д゚)
皆さん豆撒きはされるのでしょうか?
我が家は、私一人やってますが。

28日(土)は江原啓之のリトリートに当選したのに・・・
コロナに感染~~~    (*′皿`艸)
もう治って仕事にも行ってます。
熱は2日で下がりました。
作られたウィルスに感染したのが悲しい   (><)
TVで治療費タダって言ってたのに、検査キット代は自己負担でした。
2590円な~り~  ('A`)
Posted by つくね at 2023年02月10日 13:24
こんにちは、名古屋の事がよくわかり感謝です。はなばあちゃんの元気と、執念にはいつもながら敬服いたします。僕も感心していないで頑張らねば。
自治会やら、老人会、それに神事(おこないさん)など村の行事が沢山で、子供たちに、つや子の監視に来てもらい、僕は、フル回転でした。
コロナのため、御餅つきや、祷人さんたちの直会などすべて止めて、御餅は餅屋に依頼して、そのほかの決まりもうんとすべてを簡素化してのおこないさんでした。
昔は、これらの行事をしながら、五穀豊穣を祈り、お酒を飲んで楽しんでいたのですが。ワイワイガヤガヤのお酒の席は、好きなので、やや寂しいものでした。

つくねさん、大変でしたね。妻は10日間入院させましたが、(基礎疾患もあり)
完全に無料で、食事代や、パジャマのレンタル代なども只でした。
治療明細が来たので、見たら、10割負担で、98,000円とありました。
たすかった~。
Posted by あめちゃん at 2023年02月13日 11:57
つくねさんこんにちは~。
すっかり遅くなってしまいました。

今日は久しぶりにお会い出来て 楽しいお喋りできたうえにお土産までいただき 有難うございました。
めちゃ美味しいお団子ですね。 今度向こうへ出掛けたらぜひ寄ってみたいと思います。
お昼に頂き まだ残っているので 夕食の時を楽しみにしています。 

私は今年初めて豆撒き辞めました。 
大須では『福は内』だけを唱えて右の方に 左の方に 前にと3回づつ撒いていましたよ。
大須観音で福豆を買ってきたので 少しづつ食べています。
信ずるものは救われる と思って 福がきますようにと願ってから食べるようにしています。 笑

朝から 夕方まで 数えきれない人々が撒くので 境内は豆だらけ。 
沢山の鳩達でも食べきれなくて きっと 最後に掃き捨てるのでしょうね。
豆をまかれても 拾える豆の数なんて知れてますものね。  もったいない話です。
あの豆で 沢山のお味噌が作れるだろうなぁ なんて見ておりました。

コロナ 貰っちゃったのね! それはそれは・・・大変でしたね。
大したことないとは言うものの 出来れば罹りたくないです。
今日はお元気なお顔が見られて良かった~。

シーサーと鯉のぼり 出来上がりが楽しみにしています。
Posted by はなばぁちゃんはなばぁちゃん at 2023年02月17日 16:22
あめちゃんこんにちは~。 ご無沙汰ですみません。
最近 ここ1か月近く気持ちが塞いでおりまして 気を紛らすためにカメラ片手に走りまわってはいるのですが 帰るとどっと疲れ果て眠れるかと思いきや寝つきが悪く 夜はぼ~~とテレビを見ながら過ごしてしまい ついつい ブログがまた明日 また明日 なんてことになっています。

あめちゃんは元気に村のお役頑張ってみえるようですね。 
きっと皆さん頼りにしている方に出てきてもらい心強いと思います。

コロナの規制もすこしづつ緩和されそうですね。
今年はいろんな行事も多くなる事と思います。
早く元通りのになると良いのですが 今年は組長が回って来ているので 私にとっては 村の行事が多くなると気が重いです。
でも次の組長が来る頃には ちゃんと遣れなくなりそうなので最後だと思って頑張らないといけないですね。

何はともあれ 早く暖かくなって 気持ちも晴れやかな日が来てくれます事を願っています。
Posted by はなばぁちゃんはなばぁちゃん at 2023年02月17日 16:25
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。