2022年08月04日
ヨレヨレの花火


最近の世の中 何が起こるか解らなくなっています。
コロナ に 異常気象 に 戦争 等々
何時? 何処で? 何が?・・・・・・・ 思ってもみない災難に 世界中が見舞われております。
昨夜からの大雨で崖崩れや川の氾濫で被害に会われている皆さん 心よりお見舞い申し上げます。
年々被害が大型化し 驚かされます。
正に 地球が大きな悲鳴を上げて壊れ始めているようです。
便利な世の中になり それに甘んじてきた我々人間に対しての 自然現象のしっぺい返しのような気がしてなりません。
とは言え エアコンが無いと危険なほどの高温現象‼
それで又 さらに温暖化を引き起こす事に・・・・。
昔は村に小さなお店が1店あれば そこでお買い物をして何とか生活出来ていたのに 今ではちょっと歩けばコンビニが在り 近くにはスーパーが点々と所在して 冷凍冷蔵庫の音や店舗の冷暖房の音が昼夜を問わずにブンブン音を立てて稼働しております。
大型の装置で冷やされた空気が熱風となり地球を暖め 太陽の高熱も年毎に高くなり 海水も熱せられどんどん環境が変わって行く。
オーーーー 神様助けて~‼ この連鎖をどうしたら止められるのか?
年老いた凡人のこの頭では 何も考えられません。
( ;∀;) ( ;∀;)
せめて 我が家だけでもと我慢していたエアコン。
周りからも「自分が暑さを感じなくなってるだけだから そんな事をしてちゃ駄目」 と言われ
その上 我慢できない程の暑さも手伝って 我が家もエアコンを使用し始めたら これが普通になって無しでは居られない始末。
1人暮らし世帯が多くなっている昨今 勿体ないと言うよりも かなりな害を生産している身が辛いです。
忙しさにかまけて すっかりご無沙汰してしまいました。
蒲郡まつりも終わり 今年も7月30日(土)は午前中競艇場の中のイベントを撮影。
午後は市民会館周辺で厳しい暑さの中 ウロウロ ウロウロ。 頑張りました。
そして31日(日)は花火大会。 3年前まで行っていた競艇場の近くに出掛けました。
コロナの為もあり 市民会館周辺は駐車場が閉鎖され 競艇場の駐車場に沢山の車と人が溢れ 大混雑でした。
例年行っていた川沿いには人が多くて入れなく 競艇場東の道沿いの歩道に三脚を立てたのですが 道路沿いは草が茂り しかも車のライトがひっきりなしに入ってくる。
(きっと 駐車場が無くて 多くの方が車で走っていたのではないかと推察します。)
おまけに 歩道はには見物客がゴザを敷いて花火見物をしているので 車道をぞろぞろ行き交う人だらけ。(危険な状態‼でした。)
花火を撮っているのか? 人を撮っているのか?
心の中は錯乱状態。
この上 帰りの渋滞に巻き込まれてはたまらないので 早々に帰って参りました。
どうせ私には花火は無理なので 来年はカメラ抜きで楽しむのも有りですね。
ファインダーで覗きながらの花火はとても小さく 感動が無くなるので 写真は諦めて花火鑑賞した方が楽しめそうです。
次の日 ご近所の友達が 緑地公園まで歩き 最後までゆっくり花火を楽しんで帰ったと言ってみえました。
「歩いて35分位だったよ。」 と言う事なので 車の渋滞をよそにお散歩がてら行けば 最高ですよね。
Posted by はなばぁちゃん at 15:49│Comments(2)
│日記
この記事へのコメント
花火の写真、さすがうまいものですね。ありがとうございます。
ご無沙汰になり催促したようで、申し訳ないです。お元気で何よりです。
貴女のブログも、辛い文章が増えてきて、そうだそうだと思いますが、どうしていいか分かりませんね。楽しいことだけを書くブログもいいかもしれませんね。
あと自慢話とか。でも文章は、最高ですね。
滋賀県北部は、大雨で、避難指示もでています。身内からや、友達から心配してくれるラインや電話ありて、有り難いことだと思っています。幸い自分のところは大丈夫です。
今回の花火撮影で、シャター速度、絞りは如何ほどでございますか?
ご無沙汰になり催促したようで、申し訳ないです。お元気で何よりです。
貴女のブログも、辛い文章が増えてきて、そうだそうだと思いますが、どうしていいか分かりませんね。楽しいことだけを書くブログもいいかもしれませんね。
あと自慢話とか。でも文章は、最高ですね。
滋賀県北部は、大雨で、避難指示もでています。身内からや、友達から心配してくれるラインや電話ありて、有り難いことだと思っています。幸い自分のところは大丈夫です。
今回の花火撮影で、シャター速度、絞りは如何ほどでございますか?
Posted by あめちゃん at 2022年08月05日 11:25
あめちゃんこんばんは~。
本当にご無沙汰で申し訳ございません。
そちらは大変な豪雨だったようですね。
夜のニュースで知り 里の方に電話しましたが あちらはそれほどひどい雨では無かったようです。
子供の頃 天の川の決壊で水害の怖さがしっかり記憶に残っていて とても心配でした。
最近線状降水帯という言葉がよく出てきますね。
いつ どこで起きるか判らないので 怖いです。
歳の精か してもどうにも成らない心配が とても多い昨今です。
娘と電話しても 友達と電話しても ご近所さんとの茶飲み話でも 随分愚痴が多くなっています。 反省
自慢するような話は無いのですが 失敗談なら山ほどあるので おいおいと思い出しながら話ていきましょう。 笑
花火は ピンが甘くてお話になりません。
花火を撮りに行くときは pcで【キャノン 花火の撮り方】 をいつも検索して設定します。覚える気なし!笑
BULB で ISO100 F値は8~11 ホワイトバランスはオートか白色灯ってところかしら。 速度は1/30かな?
カメラ横のボタンは オートフォーカス(AF)をマニュアル(MF)に移動して VC(手振れ)ボタンもOFFに。
花火を見ながらピントを合わすのですが 今年は場所が悪いのと周りの人の多さに圧倒されたのと
前日の撮影と その日の午後の撮影で目がかすみ(疲れ目)で早くに諦めました。
お陰で 3年前のように渋滞に巻き込まれなくて良かったです。
いつも諦めの悪い私を 今回は褒めてあげました。 ✌
本当にご無沙汰で申し訳ございません。
そちらは大変な豪雨だったようですね。
夜のニュースで知り 里の方に電話しましたが あちらはそれほどひどい雨では無かったようです。
子供の頃 天の川の決壊で水害の怖さがしっかり記憶に残っていて とても心配でした。
最近線状降水帯という言葉がよく出てきますね。
いつ どこで起きるか判らないので 怖いです。
歳の精か してもどうにも成らない心配が とても多い昨今です。
娘と電話しても 友達と電話しても ご近所さんとの茶飲み話でも 随分愚痴が多くなっています。 反省
自慢するような話は無いのですが 失敗談なら山ほどあるので おいおいと思い出しながら話ていきましょう。 笑
花火は ピンが甘くてお話になりません。
花火を撮りに行くときは pcで【キャノン 花火の撮り方】 をいつも検索して設定します。覚える気なし!笑
BULB で ISO100 F値は8~11 ホワイトバランスはオートか白色灯ってところかしら。 速度は1/30かな?
カメラ横のボタンは オートフォーカス(AF)をマニュアル(MF)に移動して VC(手振れ)ボタンもOFFに。
花火を見ながらピントを合わすのですが 今年は場所が悪いのと周りの人の多さに圧倒されたのと
前日の撮影と その日の午後の撮影で目がかすみ(疲れ目)で早くに諦めました。
お陰で 3年前のように渋滞に巻き込まれなくて良かったです。
いつも諦めの悪い私を 今回は褒めてあげました。 ✌
Posted by はなばぁちゃん
at 2022年08月05日 23:36
