2021年09月04日

秋の長雨

今年のお天気は 局単に晴天と雨天が長続きしています。
最近は毎日 毎日 雨で洗濯物は乾かず じめじめと鬱陶しい日ばかりです。

それでも 早朝は雨が降らないので 何とかウォーキングはほゞほぼ続けています。
夜眠るのが遅くてもAM5:00~5:30には目が覚めるのです。 その代わり昼間は時々睡魔に襲われうたた寝をしてしまう事も!

長い夏休みも終わりましたね。
夏休み中は ラグーナテンボスでは花火が催される日も多かったので 撮影の練習に通いました。

花火1

忘れた頃にしか練習できないので 中々上手くはなれません。
それでも 近くで土日に撮影機械を作ってもらえるのは 大変有り難く感謝しております。

80歳を過ぎた熱心な同僚の方がいて いつも二人で出掛けていました。
その方はベテランさんなのですが 素人の私に付き合って下さって 僅か10分余りの花火ショーに 土曜と日曜は 雨が降らないと通っていました。
片道30分余りなのですが 終盤には打ち上げ時間が早くなっていて 行く途中で上がってしまい 撮影準備も出来ずに駐車場で頭上に火の粉が降り注ぐのを眺め唖然と致しました。 笑

花火2

シャッターを押しすぎると光を取り込み過ぎるし

花火3

早く切ると 流れてくれないし・・・・。
「花火なんか 簡単じゃん‼」  と言う方が多い中 私にはとても難しいのです。

でも 思うように撮れない所が面白いと言いますか 又行こうという気持ちにさせてくれます。
タイミングが掴めなくて 帰って写真を見るとがっかりしますが 次の機会には「今日こそは・・・」 という気持ちにさせてくれるのです。

ラグーナの中に入ると入場券が要るので  いつも外の広い道路の歩道に三脚を立てています。

通りすがりに 車の中から見ている人も多く 道路沿いに停められる車も結構います。

今年はコロナで 又蒲郡まつりも縮小されるみたいで 花火はお家から見て下さいと言う事ですが 周りは木が茂っていますので 我が家からは残念ながら見られません。

コロナ過が早く落ち付いて欲しいと思うのですが 未だ当地のコロナ患者は登り坂になっていて心配です。
そんな折 政治家たちは政権争いで モタモタ モタモタしております。
何とも情けない限りです。

国家を背負っていく人たちが 勇気を持って班を示して欲しいものです。
いろんな所で 老害が目に付く昨今 私達も心して 引け時と言うものを ちゃんと自覚したいものです。


同じカテゴリー(日記)の記事画像
遅い春
え~~~‼
春が来た‼
3月といえども・・・。
寒さに負けず
ポッカ ポカで~す‼
同じカテゴリー(日記)の記事
 遅い春 (2025-04-18 15:09)
 え~~~‼ (2025-04-11 17:22)
 春が来た‼ (2025-03-14 12:04)
 3月といえども・・・。 (2025-03-09 15:08)
 寒さに負けず (2025-02-15 18:59)
 ポッカ ポカで~す‼ (2025-02-04 16:33)

Posted by はなばぁちゃん at 16:18│Comments(4)日記
この記事へのコメント
こんにちは~  はなばぁちゃん   kon(*^__^*)tya

花火のUPありがとうございま~す    \(≧U≦)/
蒲郡の花火はどの位の規模でやるのでしょう❓
美輪さんが スペイン風邪は3年で終息したと仰ってました   ('A`)
まだ丸1年と少々   o(>_<)o
お~まだ先か~    (><)
イベルメクチンを認可しろ~   ヾ(*д*)ノ゛

作品できました   (^▽^;)
でも・・・
高台部分を削ってたら穴を開けてしまいました   ( ̄▼ ̄|||)
トホホです
削り過ぎたわけじゃなく 粘土の厚さが足りませんでした
前にも穴を開けました    o(>_<)o
なんてこった   (´ε`;)ウーン…
おまけに音羽観音寺お勧めしたのに 自分が20分遅れで観ると言う始末
片付けしてたら2時過ぎてましたわ
トホホが2回 ここで終わりにせねば  o(≧▼≦○〃
Posted by つくね at 2021年09月05日 17:53
9/6 爽やかな晴れになりました。家のサッシ戸のあちこちを開けて風を入れました。あとの戸締りが大変です。3軒分ほど閉めなければいけないので。

素晴らしい!!花火の写真です。僕のPCの画面が新品になったのかと思うほど鮮明に撮れています。 僕はPCがデスクトップで23インチのものです。

バルブ撮影をしておられるのでしょう。(シャッターボタンを押している間シャッターが開いたままになり、シャッターボタンを放すとシャッターが閉じる。)
何秒くらい開いておられるのでしょうか❓ 秘密でしょうな
こちらでの夏の花火大会はすべて中止になりました。

このまま印刷は出来ないようになっているようですね。
頑張ってください。
Posted by あめちゃん at 2021年09月06日 16:15
つくねさんこんにちは~。

いい加減雨は要らなくなりました。  今朝の散歩は 秋を感じる冷たい風でした。
家の前の桜は連日はカサカサと音を立て 随分散り空が見えるようにもなりました。
毎日落ち葉のお掃除が大変です。

あ~~~~! 私も尼寺の放送すっかり忘れてしまいました。 済みません。
ユーチューブ では 幾つもUPされているのですね。

近頃暇なので その日の気分で 終活少しづつですがやっています。
コロナ疲れで 何も遣りたくない日もあり 鬱な気分でテレビ漬けの日も・・・・。
早く 元の生活が戻って欲しいですね。

昨日は 次女が久しぶりに来てくれ 少し気分が晴れたのですが・・・。
今月は新しい挑戦で ZOOMで講義を受けなければならないので
新しいPC(慣れないので心配で) 見て貰って 少し気が楽になりました。
Posted by はなばぁちゃんはなばぁちゃん at 2021年09月08日 16:21
あめちゃんこんにちは~。
日にちばかりがどんどん過ぎていきますね。
毎日1人っきりで居ると 本当にボケて来そうです。

小さな我が家でも 窓とカーテンの開閉は 嫌になっています。 
まして大きなお家ですので 大変な事でしょう。 
私は 1日に何度かチョコチョコ出掛けるので 小さくても回数が多くて嫌になってます。

花火は勿論バルブで撮ってます。
何回も出掛けたので 最初の日はf値を8で 次の日は9で・・・という具合で変えたのと 
シャッターも 早くしたり遅くしたり… 兎に角 勉強しないとと悪戦苦闘しました  が
結局余り良く解らないのが本音です。

最後の日
花火が終わってから 花火写真のインストラクターと言う女性に出会い f値を16位にしておけば
長い時間空けておけば 良い写真が撮れると教えてくれたのですが
コロナで9月19日のイベントも 10月の蒲郡まつりの花火も縮小されたり中止になったりするので 
来年コロナが落ち着いたら 又 いろいろ試してみたいと思っています。

何日も通って 4~5枚 まぁまぁのが撮れているので その写真の中から 
今月の月例会の作品を印刷してきたいと思っております。

ラグーナの花火は 規模が小さいので賑やかな絵を撮るためには レリーズで開きっぱなしをして
黒い団扇(百金で買った小さなものに黒い紙を貼りました)をレンズの前にかざし
光が入らない時間を作るのですが このタイミングと三脚やレンズを動かさないようにするのが
大変で まぁ素人がいっぱし真似ようとしても 上手く出来ませんね。 笑

遮ると言っても シャッターを切るのも秒単位ですし 花火の揚がり方にも依るしで 
ヒッチャカ メッチャカで いつも あっという間に 終わってしまいます。 シュン 
Posted by はなばぁちゃんはなばぁちゃん at 2021年09月08日 16:50
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

ロゴ

新規登録 | ログイン | ヘルプ
 [PR] 【みんなで投稿!】飲食店さん応援ブログ