2021年07月05日

梅雨の被害

又 大きな災害が出てしまいました。
熱海の被災地の方々には 心より お見舞い申し上げます。
まだ 行方不明の方が多く 早く無事に見つかります様に お祈りしています。

最近の梅雨は 依然とは随分様子が変わってきましたね。

今回は 気候の天災だけでなく 地形が変えられていた人災も加わって 被害が大きくなっていたようです。

日本にはこのような所が沢山存在しているというから 何時 誰が どんなことに巻き込まれるか解りません。
本当に 怖いですね。 


昨日の夕方 雨が上がって 久しぶりにウォーキングに 拾石川の方に歩いてきました。
川は増水して汚い水が流れておりましたが 大分収まっていました。

1昨日(4日)の夜は 当地もかなり激しい雨でした。
川は かなりの濁流だったようで その痕跡があちらこちらに見られました。

水の勢いで!

何か所か 削られた跡が見られます。

この細い川沿いの道にも流れた跡が見受けられます。
きっと 雨が激しい時は 此処まで川になっていたのでしょう。

土手の下の道

泥を被っていて 滑らないように歩きました。

毎年彼岸花を咲かせる川の中の陸地ですが 結構痛められています。

あちらこちらに削られた跡が・・・。

鯉のぼりが泳ぐ近くの堰では 流されてきた太い丸太が クルクル クルクル気ぜわしく廻っていました。 

堰

堰の下の方には 大きな中州が在ったのですが それも様変わりしております。
削られたり 流れた土で形を変え かなりの変化が見られます。
水の力って 凄いですね‼

中州

遥か昔から このようにして 地形の変化が繰り返し起きて 現在が在るのですね。
 
線路より川下の河の中は 葦が茂っているのですが みんな横に寝ておりました。
梅雨の被害

葦は強いです。 暫くしたら 又ちゃんと立ち上がる事でしょう!
こちら川下の方には 川添いの歩道は設けられておりません。
我が家は此処からもう少し川下になります。

私がこちらに来た頃は 護岸工事もしっかりしていなかったので 我が家は高台に立っているのですが 下の方の家は雨が多い時はよく浸水していた事を思い出します。

最近は何処の家も建て替えられて 土を盛り大きな家を建ててみえるので そんな話も聞かなくなりました。

兎にも角にも 災害の来ない事を祈るばかりです。
防災の準備をしておかなければと 事有るごとに思うのですが どこまでしておけば良いのやら・・・・?
誰しも まさか 我が家が・・・   と思うのが世の常で 今更ながら改めて自戒致しております。



同じカテゴリー(日記)の記事画像
え~~~‼
春が来た‼
3月といえども・・・。
寒さに負けず
ポッカ ポカで~す‼
カモメ
同じカテゴリー(日記)の記事
 え~~~‼ (2025-04-11 17:22)
 春が来た‼ (2025-03-14 12:04)
 3月といえども・・・。 (2025-03-09 15:08)
 寒さに負けず (2025-02-15 18:59)
 ポッカ ポカで~す‼ (2025-02-04 16:33)
 カモメ (2025-01-29 00:06)

Posted by はなばぁちゃん at 23:39│Comments(4)日記
この記事へのコメント
今日も、朝から雨が続き、午後に長浜市に大雨警報が出ました。湿度も高く
部屋の中で83%もあり、洗濯物が乾かないので、エアコンの除湿で運転です。

拾石川の、水の激しさが写真で、よくわかりますね。貴女宅は高台にあるので、一安心でしょうね。でも何が起こるか分からないので、備えは必要ですね。分かっているのですが、僕も十分なことができずのままで過ごしています。

外にも出られず、スマホで(ユーチューブ)昭和20年から、45年あたりの歌謡曲番組をを見ていました。玉置浩さんの司会が懐かしく、うまいなあと、感心しました。

早く太陽が見たいです。
Posted by あめちゃん at 2021年07月08日 18:08
こんばんは~   はなばぁちゃん   (* ^-^)ノこんばんわぁ♪

ここ数年の大雨って被害が半端ないですよね    (´⌒`;)
最近 九州球磨川で亡くなった方の慰霊祭があったばかりでは?
伊豆の災害地の上に伊豆神社があり その神社は山の神様だそうです。
私たちの地域って 何にもないとこですが 大きな災害はありませんよね。
感謝しなければ   (-∧-)合掌・・・

そうそう 雉の剥製の供養ですが 金平の『宗徳寺』さんにメールでお尋ねしたら
やって頂けるとのことでした  (*^-^)
やっと供養に出せます。   
長々 倉庫に置きっぱでごめんよ~  (≧≦) ゴメンヨー

そして 鬼滅の映画にハマってる時に買ってしまった『桔梗柄の江戸風鈴』
煉獄さんの病床の母の部屋に桔梗柄の風鈴が・・・
昨日 無地吊るせました
が・・・もうちょっと手前がいいと思い 
外しました    
手が滑りました  (;゚Д゚)
落ちました    Σ´∀`
欠けました     (;´д`)トホホ…
自分の中でやると思ってたんでしょうね。
『あ~割れた~』 多少ショックでしたけど   (^▽^;)
金継ぎもどきをやることにしました。
こうご期待   (*≧U≦)
Posted by つくね at 2021年07月08日 18:49
あめちゃんこんばんは~。  
返コメ遅くなって済みません。

日本国中 雨 雨 雨で コロナだけでも気持ちが塞ぎますのに 毎日憂鬱になります。
今日の当地には 竜巻注意報が出ていましたし 1個何処に落ちたのか 凄い雷の音が轟き
地響きがしておりました。

オリンピックも 無観客が多く 世界中が参加できるはずもなく 
これではやる意味が有るのか疑問に思います。

雨の止みまには 外の空気を入れたいと思い 空けると蚊が入ってきます。
2階の畳の部屋の網戸がかなり痛んでいて 今日は一念発起張替に挑戦してみました。

鬱陶しい中にも 何かと見付けながら 今日も1日暮れました。 ( ◠‿◠ )
Posted by はなばぁちゃんはなばぁちゃん at 2021年07月12日 23:32
つくねさんこんばんは~。
お返事遅くなって済みません。 
それに お借りした本 大変遅くなり申し訳ございませんが
この前お許しいただいた方の所に行っているので もう暫くお願いします。

雉さん やっと成仏できましたね。 良かったですネ!
宗徳寺さんって 形原温泉下の 地震の断層が見られる所ですよね?

鬼滅の刃にも いろんなグッズが在るんですね。
相当ショック大きかったのではと案じました。 
・・・・・・が 多少のショックで良かったね‼   ( ◠‿◠ )

毎日の蒸し暑さと 野暮用で 中々陶芸に行く元気が出ません。 "(-""-)"
Posted by はなばぁちゃんはなばぁちゃん at 2021年07月12日 23:55
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。