2021年05月05日

今日は子供の日

コロナの精で 毎年過ごしていたゴールデンウィークとは違った日を過ごさなくてはならなくなってしまいました。

今日の子供の日は雨 きっとお家で過ごしている方も多いと思います。

雨の中 我が家のサフィニアの花はちょっと毒々しい紅い色で咲き誇っています。

サフィニア

今までは 真っ白いノースポールが主体だったので緩和されていたのですが これからは目立った存在になりそうです。

ところで 家の前は2M幅の道路が通っています。

その向こうは神社の敷地で 駐車場になっていて 周りに桜の木が植えられ 大きくなっています。
植えた時は苗が小さかったので フェンスギリギリに40年前に植えられた桜の幹はかなり太く 枝や葉は電柱よりも高く 我が家の土地の方まで伸びて来ています。

何年かに1度は枝を切ってもらうのですが 木を支えている地中の根っこも家の方にかなり伸びてきていることと思います。

下水枡

水洗便所になった時に いち早く下水枡を入れた工事をしてかなり年月が過ぎているのですが この下水の管に何年かすると根っこが蔓延(はびこ)ってくるのです。

この7年半の間に 3回水道屋さんにお願いして 根っ子を取り除いてもらいました。

根っこが蔓延ると 栄養たっぷりの下水管の中で すぐに育って流れが悪くなります。

小さな蓋は1つ開けられたのですが 今では力が無くなったのか 私では開けられなくなってきています。
今回は3か所に根っこが入って来ていました。

特に大きなマンホールは鉄板で錆びも来ていて とても上がりません。

・・・・・で水道屋さんに先月お願いして根っこを取ってもらいました。

そんなに大きいとは言えない根っこなのですが 取り除かないとその内つまり 大変な事になる事でしょう!

お2人で 30分弱の作業で15,400円 (1つは自分で取り除いたのですが) 思わぬ臨時出費になってしまいました。
誰にとっても嫌な汚い仕事で まぁ自分で出来ない事も有り仕方が無いですね。

かといって 最近の小さな管にを入れてもらうには 門柱やブロック塀まで取り壊さなくてはいけなくなり 大工事が必要との事です。
今更工事をしても いずれは家も壊さないといけないので 後何年生きるか解らない私の命と 根っことの戦いになりそうです。

困ったことながら 生きて行くには いろいろとお金が掛かるものなのですね。


同じカテゴリー(日記)の記事画像
え~~~‼
春が来た‼
3月といえども・・・。
寒さに負けず
ポッカ ポカで~す‼
カモメ
同じカテゴリー(日記)の記事
 え~~~‼ (2025-04-11 17:22)
 春が来た‼ (2025-03-14 12:04)
 3月といえども・・・。 (2025-03-09 15:08)
 寒さに負けず (2025-02-15 18:59)
 ポッカ ポカで~す‼ (2025-02-04 16:33)
 カモメ (2025-01-29 00:06)

Posted by はなばぁちゃん at 15:55│Comments(6)日記
この記事へのコメント
こんにちは、またまた厄介な根っこが、ですね。 ブログでかなり前に読ませてもらった記憶があります。「根をあげる」とは、このことかな事かな。笑い。それにしても、費用が高価いですね。会社としてやっていくには、仕方ないのでしょうね。

それから行くと野菜は、安いです。玉ねぎ20円 人参3本で150円、ブロッコリー120円など、農家の方はいくらで販売されているのやら。

右顔面にできた、帯状疱疹がようやく治ってきましたが、、介護の中皮膚科やら、眼科に診察で、長く待ってくたびれました。皮膚科がこんなにも混んでいるとは知りませんでした。子供が多かったですが。 コロナワクチンが終わったて、一段落したら、僕が帯状疱疹のワクチンを打とうと思っています。5年くらいの効果らしいですが。老人になると3人に一人は発症するとの事。

お金のかかる話はごもっともで、4台入る車庫の折半屋根に錆が出てきて、
錆止めと、全面塗装をしてもらいましたが、40万円の出費になりました。
Posted by あめちゃん at 2021年05月09日 12:18
こんばんは  はなばぁちゃん  (* ^-^)ノこんばんわぁ♪
ホントにねぇ 生きていくにはお金がかかります   ┐(´д`)┌
去年の6月~7月なんて 冷蔵庫、ブルーレイ、ヘルスメーターの寿命、車の修理でお金がが飛ぶ飛ぶ
まぁ 冷蔵庫は旦那と私の給付金を使って 不足分数万円
でも数万円不足・・・冷蔵庫は高い  (´Д`;;\

土を貰ってきたので またまた楽天からパクッたお地蔵さん作りました
パクリなのに似ても似つかないよ~
取り合えずお地蔵さんはこれで終わりかなぁ  (´∀`)ノ'`ィ
『かさこ地蔵』と『かさ地蔵』のお地蔵様が 地域によって数が違うらしく5体~7体だそうです  
自分で作った物が3体 工科大の陶芸で頂いたものが3体 今回作った物1体 計7体
『かさこ地蔵』は知ってたけど『かさ地蔵』は今回作るときに知りました  (゜Д゜))マヂ!!!

綾一が母の日なのでケーキを買ってくれました
義母にもケーキ買ってくれました
Posted by つくね at 2021年05月09日 20:15
こんにちは
春のあじさいの里写真コンテスト 準特選 入選
おめでとうございます。

女性のカメラマン トップですね。

ますます 上達され 素晴らしです。
先日の雉の写真もとても素敵で ・・必ず特選しますよ。
アピタで展示されますので 楽しみにしていますね。
Posted by ナナちゃん at 2021年05月11日 11:53
あめちゃんこんにちは~。 返コメ遅くなって済みません。

日曜日(9日)の草取りと 授賞式(蒲郡主催なので用事も多く気を使います。)でとても疲れ
未だ疲れが取れず 熱も無く匂いも解るのですが ひょっとしてコロナ??? なんて思う程です。苦笑

帯状疱疹は精神的な疲れでなると聞いたことも有ります。
日頃の看病疲れも有るのでしょうね。 これもワクチンが有るのですか?

最近の物価高はこれも又コロナの精では・・・・と思う程どんどん高くなっていますね。
以前はおばぁちゃん達が「高くなったね~。」 と言ってみえるのをよく聞きましたが 今は私がその老人の仲間入りをしています。
それにしても あめちゃんちの出費は桁が違いますね。 笑

兎に角 春は毎年いろいろ出費が嵩むので大変ですね。
自動車税 収めてこなくっちゃ!
Posted by はなばぁちゃんはなばぁちゃん at 2021年05月13日 11:10
つくねさんこんにちは~。 返コメ遅くなって済みません。

遼君偉い‼ ちゃんと母の日にプレゼントしてくれたのですね。 
近頃の男の子は優しいね~。
我が家は長女がワイファイで飛ぶイヤフォンをくれましたので 益々NHKの聴き逃しラジオを楽しんでいます。
でも次女は音沙汰無し‼ 
最近ケアマネージャーの資格を取り その実習と勉強でやぐるっている様なのでまぁ仕方ないのですが・・・・・。

お地蔵様沢山できましたネ。 とても熱心に頑張ってみえ凄いです。
春の文協祭りも中止になり 緊急事態宣言も出て 私は益々陶芸から足が遠のきそうです。

世の中景気が悪くて経済が冷え込んでいますが 白物家電の売れ行きが良くて 電家製品の会社は景気が良いですね。
それに ソフトバンクも・・・・。 
私の携帯 あまりに高いのでちょっと見直さなくちゃと考えています。
Posted by はなばぁちゃんはなばぁちゃん at 2021年05月13日 11:34
ナナちゃんこんにちは~。 返コメ遅くなって済みません。

いつも新聞やアピタの展示 見て下さって有難うございます。
トップなんてとんでもないです。 
タマタマというか形原温泉は近いので 兎に角足でかせいだというか 足げく通いました。 笑

今は雉に夢中で通っていますが 緊急事態宣言が出てしまいましたので
この期間中は写真がどんなに良くても大きな写真展には出せないので ちょっとがっかりしています。

みんなが 我慢 我慢の時期なので仕方ないですね。
カメラを提げてウロウロするのも気が引けますし・・・・。 苦笑
雉の子育て(赤ちゃん) 撮ってみたかったですが残念‼
でも 簡単には撮らせてくれませんけど 宣言があけたら又頑張りますね。
Posted by はなばぁちゃんはなばぁちゃん at 2021年05月13日 11:47
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。