2020年08月03日

梅雨明けと共に・・・。



8月に入り やっと梅雨も明け 厳しい暑さの毎日です。

テレビを付ければ 毎日 コロナ コロナ の日々で憂鬱です。

朝刊を取りに行くとすぐに 県内版に目をやり 蒲郡の感染者は?と 見るのが日課になっております。

日毎1人づつ増えていくのが心配の種ですが 名古屋はすでに医療施設が逼迫しているようなニュースもあり 自宅療養の方も報じられています。

家での療養では 家族に移るのは時間の問題では無いのでしょうか?

お買い物に出掛けて 何処で貰うか解らないのでビクビクしている私には 家の中に感染者が居ると言う事は 家族に広がるのは筆致の事だろうとしか思えないのです。

そんな方達が 大都会には何と何千人かいらっしゃると言うから 日本の防御態勢はなんとお粗末なのだろうと情けなくなります。

コロナも怖いし この暑さの中出掛けるのも億劫だしと思って 朝からバラのアーチの新しい芽をみんな切りました。

何度切っても1ヵ月もすると 又新しい芽がニョキニョキと 沢山伸びてきます。

小さく切って 紫陽花を選定しておいた枝や 沢山咲いたアガパンサスの花柄等を 綺麗に剪定してゴミとして出して 少しスッキリしました。

午後は プレミアム商品券を貰いに市役所に出掛けたら ナント抽選でしか貰えないようで 今日は申し込みだけしてきました。

5千円で 1万円分使えるのでとても魅力的です。

他にお店の券も有るのですが 1人で食事に行くのも味気ないので 私は商品券だけお願いしてきたのですが 籤運にはいつも付いていないので まぁ仕方ないでしょう。

9月始めに 通知が来るというので 楽しみに待つ事といたします。


さて最近毎日 インナーマッスルを鍛えて 体力をつけ 免疫力を増加しようと頑張っています。

いろいろ 運動をしながら 夕方には4千歩程歩いております。

31日 散歩の途中の赤い橋とお月さま  夕方6時半前の写真です。

赤い橋と月

梅雨が明ける前日の夕方 綺麗な青い空に薄くて白い雲がキレイでした。

そしてこちらは 今日 海岸の方(亀岩の近くまで)行った帰りに 家の近くでふと思いついて撮った写真です。

坂道

左の道は 急勾配で家の裏に続く道  右の道は 少しなだらかで遠回りの道。

最近 富にこの坂を上るのがきつくなっております。

今日も なだらかな道を選び遠回りをして帰って参りました。

小高い丘の上に住んでいるので 行は下り坂なので良いのですが 帰りは仕方なく何処かで登らなくてはなりません。

齢と共にだんだん大変になるんですよね~。



同じカテゴリー(日記)の記事画像
え~~~‼
春が来た‼
3月といえども・・・。
寒さに負けず
ポッカ ポカで~す‼
カモメ
同じカテゴリー(日記)の記事
 え~~~‼ (2025-04-11 17:22)
 春が来た‼ (2025-03-14 12:04)
 3月といえども・・・。 (2025-03-09 15:08)
 寒さに負けず (2025-02-15 18:59)
 ポッカ ポカで~す‼ (2025-02-04 16:33)
 カモメ (2025-01-29 00:06)

Posted by はなばぁちゃん at 23:44│Comments(6)日記
この記事へのコメント
梅雨も明け 厳しい暑さの毎日ですね~。
もぅ~暑くてこれから先如何しようと・・・・
毎年この季節になると・・・でも何とかなって年を重ねて今があるのよね。

「新型コロナウイルス感染症」に対する市役所からの支援情報の
簡単QPコードからの申請でスマホから 私は、申込みしましたが
はたして抽選なので当選するの願っています。

美味しい焼肉たべた~い。でもコロナが終息しないと外食は まだ駄目ですね。

 
Posted by ナナちゃん at 2020年08月04日 17:32
ナナちゃんこんにちは~。
毎日暑いですね。

成程 成程 QRコードでスマホからネ‼  スゴ~イ!!
折角便利な機能が有るのに利用しなくちゃね。 
蒲郡でも新型コレラの患者さんが増えてきて 身近な存在になって参りました。

美味しい物を食べて 栄養を付けて乗り越えましょう。
…とはいえ 暑さで食が進まないので 昨日はご飯のお供に ゴーヤの佃煮と
キューリのキューチャン漬けと 鶏レバーの甘辛山椒煮を作りました。
ご飯は進むのですが ちょっと塩分が心配かな~ と思いつつ 美味しく頂いてます。 ( ◠‿◠ )

でも美味しい焼き肉も食べたいですー。 コロナ早く終息して欲しいですね~。
Posted by はなばぁちゃんはなばぁちゃん at 2020年08月05日 11:02
こんばんは~ はなばぁちゃん   (*・ェ・*)ノ~☆コンバンワ♪

今打ったのに消えてしまいました~   ( ̄▽ ̄;)!!ガーン
ショックー  ∑( ̄[] ̄;)!ホエー!!

バラって難しいと聞きますが 芽がニョキニョキ出てくるなんて凄いですね  オオーw(*゚o゚*)w
育て方が上手いんですね  (^○^)
我が家の蓮と水連は 今年も葉っぱだけです  ( ̄Д ̄;; 
結局 蓮の花を観に行ってません。
シーズン終わっちゃうよ~  <( ̄□ ̄;)>

焼きあがったと連絡があったので 明日仕事が終わってからお伺いします。
お盆休みは ご遠慮したほうがいいと思うので。
おまけに またまた不良を出してしまい   ∈(´Д`)∋アァー
明後日 残業 明々後日 休日出勤 です  ( ̄Д ̄;;
稼ぐか~
Posted by つくね at 2020年08月05日 21:22
つくねさんおはよう御座います。

バラは大きな花で無くて モッコウバラと言って小さな花を沢山付ける蔓バラなので
成長が激しくどんどん繁殖します。
このバラは簡単に育つのですが これが又問題で剪定するのがとても大変で 
ほっておくと蔦のように何処までも繁殖していきます。 

陶芸 どこかでご一緒出来ると良いと思ったのですが 夕方だとお互いゆっくり出来ないので 私は昼間に行って来ますね。 ( ◠‿◠ )
上手く焼けていると良いですね。
素敵な作品を沢山作られているので 楽しみに見せて貰ってきます。(*^-^*)

今日も朝から暑いです。 熱中症に気を付けましょう!
Posted by はなばぁちゃんはなばぁちゃん at 2020年08月06日 09:17
はなばあちゃん、お暑うございます。焼けるような陽ざしです。病人がいるのでエアコンの部屋で、こもっています。炊事洗濯は済ませましたが。
つくねさんのように、僕も打った文章が消えてしまうことがありますが、がっかりですね。
今日は広島に原爆が投下されて75年。僕の親父は陸軍大尉で、爆心地から1.8キロのところの陸軍の兵舎の中で被爆しました。頑丈な建物は、一瞬で吹っ飛び厚さ5ミリ以上の窓ガラスの破片が体中に刺さりました。
それでも、兵舎の中での被爆で、放射能の浴び方が少なく、生き延びました。外にいた部下たちが看病してくれたが、翌日にはみんな死んでいったと話していました。

今思えば、もっといろいろ聞いておけばよかったと思われます。そんな親父の亡くなった年を、越えてしまいました。 お互い戦前生まれですが、何も覚えていませんね。

きれいな空とお月様と赤い橋、素敵です。このお月さまの満月が、スーパームーンだったようです。

ご自宅に向かう、この道、覚えています。お城に登っていくような感じですね。
行きはよいよい、帰りは怖い(辛い)ですなぁ。
Posted by あめちゃん at 2020年08月06日 12:10
あめちゃんこんばんは~。
毎日本当に熱いですね。 地球はどうなってしまうのでしょう?
暑いのでエアコンを付け その熱でさらに暑くなるという悪循環・・・・。
でもこの暑さではエアコンを付けないと 熱中症で倒れそうなので 私もお世話になってます。

便利な世の中になり 今日もお盆のお供えにミカンを送ったのですが 夏に冬の果物を行列をして並び
今では季節外れの食べ物も エアコンや暖房を使ってその恩恵に預かっているのですよね~。

スーパー(スーパーだけではないのですが)の横を通ると大きな 大きな室外機がずら~っと並んで働いています。
一度裕福な生活を手に入れた私達は もう後戻りする事も出来ず 歯止めが利かなくなってしまいましたね。
地球が壊れるのも そんなに遠い将来ではない様な気がします。

コロナの恐怖は まだお薬で助けられると思いますが 近年の自然現象の異常は もっと怖いような気がしてなりません。
我々は 良い時代を生きてきたのですが 子供達や孫達 そしてひ孫達はもっと怖い時代に成るのではと案じられます。

あめちゃんの御父上も 別の怖い時代を生きられて 戦争や被爆の辛さに耐えてみえたのですね。
2度と戦争は嫌だと思うのですが 世界情勢を見てみると あちらこちらで 不穏な動きもあり とても不安になります。

私の様な凡人には 考えても仕方の無い事なのですが・・・・・。

昼間は 家の窓を全開で過ごしていますが 夜は怖いので窓を閉めエアコンと扇風機で涼を取り
テレビを見ながら PCをしたり ぬり絵をしたり 日曜日の新聞のクイズ等々をしながら過ごしています。

今年はお盆もいつもとは違った過ごし方というので 寂しく過ぎていきそうです。
当地もコロナがどんどん増え 自粛と言う事で 写真教室も無くなり家で過ごす事がより多くなっております。
我慢 我慢の夏ですね。 頑張りましょう!
Posted by はなばぁちゃんはなばぁちゃん at 2020年08月08日 23:21
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。