2020年06月22日
スッカリ嵌まっています
最近買った塗り絵の本に昔 誰かが使った色鉛筆で塗ってみました。

12色しか無いので 濃淡をつけるのが難しいのと 色鉛筆は薄い色しかぬれず 何度塗り重ねても濃い色にはなってくれません。
それでもお手本を見ながら 精一杯努力してみました。
言わなくても解りますが 左がお手本で 右がはなばぁちゃん作です。 ( ◠‿◠ )
ところが 先週の金曜日 かなり難しそうな塗り絵の本を持って見えたのを見てやってみたくなり 余り使わないからと言うお言葉に甘え持ち帰ったのが始まりで 病み付きになっております。 (≧▽≦)
この本には 点を繋いでいって名画の題名を当てるのと 小さく区切られた仕切りの中の番号の色を塗り分けて 画題を当てるクイズ形式になっているのですが 数字のマジックというか 只々付けられた数字の番号順に繋げていくだけの単純な作業なのですが 何も考えずに集中して数字を追っていく事が 面白い?というか すっかり無心になれるのです。

3日程で・・・・・・点つなぎ 15ページ 塗り絵 4ページ 完了
程々にしないと 目に来そうです。 (; ・`д・´)
過ぎたるは及ばざるが如し。 脳の老化を防ぐ為とは言えず 目に支障をきたすようになっては困るので 少しひかえる事に致しましょう。
私の買った 花の塗り絵は 簡単なようで絵心の無い私にはとても難しく感じます。
市のパソコン教室も施設の買い物ボランティアも まだまだ 当分自粛が続きそうです。
12色しか無いので 濃淡をつけるのが難しいのと 色鉛筆は薄い色しかぬれず 何度塗り重ねても濃い色にはなってくれません。
それでもお手本を見ながら 精一杯努力してみました。
言わなくても解りますが 左がお手本で 右がはなばぁちゃん作です。 ( ◠‿◠ )
ところが 先週の金曜日 かなり難しそうな塗り絵の本を持って見えたのを見てやってみたくなり 余り使わないからと言うお言葉に甘え持ち帰ったのが始まりで 病み付きになっております。 (≧▽≦)
この本には 点を繋いでいって名画の題名を当てるのと 小さく区切られた仕切りの中の番号の色を塗り分けて 画題を当てるクイズ形式になっているのですが 数字のマジックというか 只々付けられた数字の番号順に繋げていくだけの単純な作業なのですが 何も考えずに集中して数字を追っていく事が 面白い?というか すっかり無心になれるのです。
3日程で・・・・・・点つなぎ 15ページ 塗り絵 4ページ 完了
程々にしないと 目に来そうです。 (; ・`д・´)
過ぎたるは及ばざるが如し。 脳の老化を防ぐ為とは言えず 目に支障をきたすようになっては困るので 少しひかえる事に致しましょう。
私の買った 花の塗り絵は 簡単なようで絵心の無い私にはとても難しく感じます。
市のパソコン教室も施設の買い物ボランティアも まだまだ 当分自粛が続きそうです。
Posted by はなばぁちゃん at 17:27│Comments(4)
│日記
この記事へのコメント
こんばんは はなばぁちゃん
塗り絵 頑張ってますね
昨日の夜 旦那が幸田のトライアルによって来るとメールが来たので
梅あったら買ってきてと頼みました
お~ ありがたや~ ありました~
でも 旦那の会社の敷地に梅の木があり 欲しい人は勝手に持っていくとのこと
そして 義母はそこの梅で梅干を漬けているそうです。
なんだそりゃ 昨日初めて聞いたわ
来年からは 会社のを貰おう
因みに 今年はブランデーにしてみました
塗り絵 頑張ってますね
昨日の夜 旦那が幸田のトライアルによって来るとメールが来たので
梅あったら買ってきてと頼みました
お~ ありがたや~ ありました~
でも 旦那の会社の敷地に梅の木があり 欲しい人は勝手に持っていくとのこと
そして 義母はそこの梅で梅干を漬けているそうです。
なんだそりゃ 昨日初めて聞いたわ
来年からは 会社のを貰おう
因みに 今年はブランデーにしてみました
Posted by tukune at 2020年06月23日 21:29
つくねさん こんばんは~。
つい夢中になっちゃって 次々進んでおりました。
でも やっぱり数字が小さいので目に来ますね。
かかる時間も気になって ついつい夢中になります。
今日は カルガモを追っかけて 写真撮影に集中しましたが
矢張り お母さんの警戒心は 半端じゃ無いですね。
お父さんは見当たらないのに 7~8羽の子供の面倒を見ています。
人間には無い能力です。
まだ小さいので 用水路に小鴨を待たせておいて 2~3羽づつ面倒をみているようです。
最初は気が付かなくて 大きめの子供に田圃の中で食事させていたのです。
なんで小さな子たちの面倒を見ないのだろうと思っていたら 長時間過ぎたら見えなくなり
今度は小さい子を連れているのが解り 安心しました。
みんなの散歩コースなので 絶えず周りを見ながら 人が来ると子供を呼び隠れさせます。
一度は 大きなトンビが来て 大きな鳴き声で威嚇していました。
どうしても広い田圃の真ん中の方に居るので 写真に収めるのは大変です。
随分粘りましたが 諦めて帰りました。
スマホはどうして綺麗に撮れるのかしらね?
大きく伸ばすのは無理なのですが 画面で見るには 本当にきれいに撮れるんですよ。
つい夢中になっちゃって 次々進んでおりました。
でも やっぱり数字が小さいので目に来ますね。
かかる時間も気になって ついつい夢中になります。
今日は カルガモを追っかけて 写真撮影に集中しましたが
矢張り お母さんの警戒心は 半端じゃ無いですね。
お父さんは見当たらないのに 7~8羽の子供の面倒を見ています。
人間には無い能力です。
まだ小さいので 用水路に小鴨を待たせておいて 2~3羽づつ面倒をみているようです。
最初は気が付かなくて 大きめの子供に田圃の中で食事させていたのです。
なんで小さな子たちの面倒を見ないのだろうと思っていたら 長時間過ぎたら見えなくなり
今度は小さい子を連れているのが解り 安心しました。
みんなの散歩コースなので 絶えず周りを見ながら 人が来ると子供を呼び隠れさせます。
一度は 大きなトンビが来て 大きな鳴き声で威嚇していました。
どうしても広い田圃の真ん中の方に居るので 写真に収めるのは大変です。
随分粘りましたが 諦めて帰りました。
スマホはどうして綺麗に撮れるのかしらね?
大きく伸ばすのは無理なのですが 画面で見るには 本当にきれいに撮れるんですよ。
Posted by はなばぁちゃん
at 2020年06月23日 22:23

貴女様ほど、夢中になれる人はすごいと思います。性格かな?
振り向き美人の数字つなぎなんて、無茶しんきくさい。
無心になれる、というのは分かる気がします。
長男が、脚の負傷で、傷は治っているのに痛みが取れず、愛知医大の痛みセンターに通院していますが、「何か夢中になれることを探して取り組みなさい。短時間でもその間は、痛みのことを忘れているはず。それが脳を改善する、糸口になる」と、言われましたが、無心に取り組める物は、なかなか無いです。一度塗り絵教えてやります。たぶん駄目でしょうが。
自宅での介護から二か月です。少し頑張りすぎているので、手抜きと、ほかからのの援助(要介護1認定)も、うけましょう。
近所から、野菜や、料理品もらって、食べきれないほどですが有り難いです。
振り向き美人の数字つなぎなんて、無茶しんきくさい。
無心になれる、というのは分かる気がします。
長男が、脚の負傷で、傷は治っているのに痛みが取れず、愛知医大の痛みセンターに通院していますが、「何か夢中になれることを探して取り組みなさい。短時間でもその間は、痛みのことを忘れているはず。それが脳を改善する、糸口になる」と、言われましたが、無心に取り組める物は、なかなか無いです。一度塗り絵教えてやります。たぶん駄目でしょうが。
自宅での介護から二か月です。少し頑張りすぎているので、手抜きと、ほかからのの援助(要介護1認定)も、うけましょう。
近所から、野菜や、料理品もらって、食べきれないほどですが有り難いです。
Posted by あめちゃん at 2020年06月25日 12:00
あめちゃんこんばんは~。
何と厳しい暑さでしょう!
人間が単純なもので なにをやっても楽しめるみたいです。
子供達にも 何でも楽しめて 得な性格だねと笑われます。
お蔭で 1日が24時間では足りな~い。 (*^-^*)
息子さん大変ですね。 痛みが有ると云うのは ご本人さんにとって本当に辛いと思います。
こんな 単純な事ではきっと駄目でしょうね。
実は 私も嫌な事が有る時やると この数字を繋いでいくのは それを考えずに済むので
とっても良いのですが 悩みも大したことは無いのかもしれないし 痛みとはまた違いますしね。
でも 何か夢中になれる物が見つかると良いですね。
奥さまのご介護も大変な上に 御心配事がおありで 大変ですね。
日頃の あめちゃんの気さくで世話好きな性格が こんな時ご近所様からの差し入れとなったり
気使いとなって 帰って来るのは 本当に有難い事ですね。
お身体壊さないように 頑張って下さい。
何と厳しい暑さでしょう!
人間が単純なもので なにをやっても楽しめるみたいです。
子供達にも 何でも楽しめて 得な性格だねと笑われます。
お蔭で 1日が24時間では足りな~い。 (*^-^*)
息子さん大変ですね。 痛みが有ると云うのは ご本人さんにとって本当に辛いと思います。
こんな 単純な事ではきっと駄目でしょうね。
実は 私も嫌な事が有る時やると この数字を繋いでいくのは それを考えずに済むので
とっても良いのですが 悩みも大したことは無いのかもしれないし 痛みとはまた違いますしね。
でも 何か夢中になれる物が見つかると良いですね。
奥さまのご介護も大変な上に 御心配事がおありで 大変ですね。
日頃の あめちゃんの気さくで世話好きな性格が こんな時ご近所様からの差し入れとなったり
気使いとなって 帰って来るのは 本当に有難い事ですね。
お身体壊さないように 頑張って下さい。
Posted by はなばぁちゃん
at 2020年06月26日 23:01
