2020年05月23日
毎年繰り返しています。
随分暑くなってまいりました。
5月は 年中行事も多く 衣替えや大掃除や庭の草取りの他にも 山椒の実を加工したり 摘果メロンの奈良漬けを作ったりと 何かと時間を取られます。
昨日は豊橋の娘が摘果メロンを届けてくれました。
以前は 凄く沢山だったのですが 最近はほんの少しになり 漬けるのも楽になりました。

綺麗に洗って 頭とおしりを切り 塩で漬けこみ 床下収納にしまいました。
かなり沢山の塩を使うので 凄く塩辛くなります。
何年か前に 余りに塩辛かったので 甘口にしようと塩分をひかえたら 腐らせてしまいました。
先日 たまたまテレビで瓜の奈良漬けの説明を見る事が出来たのですが 辛くないとショキ ショキした食感にならないそうです。
何回か粕を替えて漬け直す事に依って 塩分が酒粕に移動して 美味しい粕漬けになるそうです。
そう言えば 私も毎年新しい酒粕に漬け替えるのですが これが塩分を少なくする方法のようですね。
テレビでは1年もしない内に 付け替えていたので 今回はそうしようと思います。
そしてこちらは 山椒の実です。

ご近所のお宅で摘ませていただくのですが こちらも今年は少々です。
何でもこちらのご主人は あまりお好きでないそうで 昨年木の枝をどんどん剪定されて随分こじんまりとしてしまったのです。
ついでに葉っぱも頂いてきたのですが 残念ながら どちらもちょっと固くなっておりました。

実は一粒 一粒小枝から取り外し 葉っぱも1枚ずつ取り外し 綺麗に洗って 3回ばかり茹でこぼした後 塩辛く佃煮にして保存しました。
こうしておくと お料理のお供にとても重宝します。
塩分控えめが 理想なのに保存食はつい辛くなるので 食べる時は充分気を付けないといけません。
齢と共に うす味を好むようになって参りましたが 健康の為 特に気を付けたいものです。
5月は 年中行事も多く 衣替えや大掃除や庭の草取りの他にも 山椒の実を加工したり 摘果メロンの奈良漬けを作ったりと 何かと時間を取られます。
昨日は豊橋の娘が摘果メロンを届けてくれました。
以前は 凄く沢山だったのですが 最近はほんの少しになり 漬けるのも楽になりました。
綺麗に洗って 頭とおしりを切り 塩で漬けこみ 床下収納にしまいました。
かなり沢山の塩を使うので 凄く塩辛くなります。
何年か前に 余りに塩辛かったので 甘口にしようと塩分をひかえたら 腐らせてしまいました。
先日 たまたまテレビで瓜の奈良漬けの説明を見る事が出来たのですが 辛くないとショキ ショキした食感にならないそうです。
何回か粕を替えて漬け直す事に依って 塩分が酒粕に移動して 美味しい粕漬けになるそうです。
そう言えば 私も毎年新しい酒粕に漬け替えるのですが これが塩分を少なくする方法のようですね。
テレビでは1年もしない内に 付け替えていたので 今回はそうしようと思います。
そしてこちらは 山椒の実です。
ご近所のお宅で摘ませていただくのですが こちらも今年は少々です。
何でもこちらのご主人は あまりお好きでないそうで 昨年木の枝をどんどん剪定されて随分こじんまりとしてしまったのです。
ついでに葉っぱも頂いてきたのですが 残念ながら どちらもちょっと固くなっておりました。
実は一粒 一粒小枝から取り外し 葉っぱも1枚ずつ取り外し 綺麗に洗って 3回ばかり茹でこぼした後 塩辛く佃煮にして保存しました。
こうしておくと お料理のお供にとても重宝します。
塩分控えめが 理想なのに保存食はつい辛くなるので 食べる時は充分気を付けないといけません。
齢と共に うす味を好むようになって参りましたが 健康の為 特に気を付けたいものです。
Posted by はなばぁちゃん at 23:34│Comments(2)
│日記
この記事へのコメント
こんにちは はなばぁちゃん (*^・ェ・)ノ コンチャ♪
昨日 茶香炉を作りました。
またまたパクリで~す (^∇^)アハハハハ!
楽天で ネコが窓に座ってる物がありパクリました。
お気に入りに入れておいたのに 見ないで作ったので全く違うものに
茶香炉って ロウソクからお皿までの距離が5、6cmだそうです。
それ以上だと匂わなく それ以下だと焦げやすいそうです。
私の作った物は 2個ともそれ以上なので そりゃ匂うはずないわ (^▽^;)
もう終わってしまったんですが o(´^`)o
『音羽尼寺精進日記』っという番組で奈良漬けをやっておりました。
『塩漬けにした後 酒粕を一度目漬け~ 二度目漬け~ 三度目漬け~
ってやるのよ~』って仰ってました =*^-^*=にこっ♪
三年物と 一年物 全く色が違いました オオーw(*゚o゚*)w
雉の撮影はまだ頑張られますか?
気を付けてくださいね
むか~し 同じ習い事だった方が犬の散歩をしていて
ワンコが顔を噛まれたと・・・
腫れただけで済んだそうですが
昨日 茶香炉を作りました。
またまたパクリで~す (^∇^)アハハハハ!
楽天で ネコが窓に座ってる物がありパクリました。
お気に入りに入れておいたのに 見ないで作ったので全く違うものに
茶香炉って ロウソクからお皿までの距離が5、6cmだそうです。
それ以上だと匂わなく それ以下だと焦げやすいそうです。
私の作った物は 2個ともそれ以上なので そりゃ匂うはずないわ (^▽^;)
もう終わってしまったんですが o(´^`)o
『音羽尼寺精進日記』っという番組で奈良漬けをやっておりました。
『塩漬けにした後 酒粕を一度目漬け~ 二度目漬け~ 三度目漬け~
ってやるのよ~』って仰ってました =*^-^*=にこっ♪
三年物と 一年物 全く色が違いました オオーw(*゚o゚*)w
雉の撮影はまだ頑張られますか?
気を付けてくださいね
むか~し 同じ習い事だった方が犬の散歩をしていて
ワンコが顔を噛まれたと・・・
腫れただけで済んだそうですが
Posted by つくね at 2020年05月24日 11:16
つくねさんこんばんは~。
凄い!凄い!相変わらず頑張ってますね。
茶香炉 ってそんな決まりがあるのですね。 面白~~い!
何でも 奥が深いのね~。
奈良漬け そうなんですよね。 つけ直すほど美味しいみたいですが ちゃんと配合された酒粕が結構お高くてね。 でも3回位は漬け直しますよ。
それでも結構塩分利いているし お酒なので何年も保存が効くそうです。
今年は 瓜とキュ~りも 少々漬けようと思ってま~す。
雉の撮影 日参して頑張ってますよ。 1日 3時間位ね。(^_^)/
でもね~~~。 ( ;∀;) 撮れないのよ~。
鳴き声は結構あちらこちらでするのだけど 何せ遠くてね。
昨日畑の上の方から撮っていた雉の近くで隠れて 陣取って居たら
今日はちょっと近づき過ぎたようで つがいで飛び立って行きました。
飛ぶのって めったに見ないので かわいそうな事をしたと後悔しています。
又帰って来てくれると良いのですが とっても後味が悪いです。
うちの近所のワンちゃんも 昔 昔ですが 前の山でマムシに噛まれて 顔が腫れていましたよ。 (@_@)
あれ以来 草の中には全然 入っていませ~~~ん。 ご安心を! (*^-^*)
凄い!凄い!相変わらず頑張ってますね。
茶香炉 ってそんな決まりがあるのですね。 面白~~い!
何でも 奥が深いのね~。
奈良漬け そうなんですよね。 つけ直すほど美味しいみたいですが ちゃんと配合された酒粕が結構お高くてね。 でも3回位は漬け直しますよ。
それでも結構塩分利いているし お酒なので何年も保存が効くそうです。
今年は 瓜とキュ~りも 少々漬けようと思ってま~す。
雉の撮影 日参して頑張ってますよ。 1日 3時間位ね。(^_^)/
でもね~~~。 ( ;∀;) 撮れないのよ~。
鳴き声は結構あちらこちらでするのだけど 何せ遠くてね。
昨日畑の上の方から撮っていた雉の近くで隠れて 陣取って居たら
今日はちょっと近づき過ぎたようで つがいで飛び立って行きました。
飛ぶのって めったに見ないので かわいそうな事をしたと後悔しています。
又帰って来てくれると良いのですが とっても後味が悪いです。
うちの近所のワンちゃんも 昔 昔ですが 前の山でマムシに噛まれて 顔が腫れていましたよ。 (@_@)
あれ以来 草の中には全然 入っていませ~~~ん。 ご安心を! (*^-^*)
Posted by はなばぁちゃん
at 2020年05月24日 22:44
