2019年10月13日
台風一過
関東地方に多大な爪痕を残し 台風19号が通り過ぎて行きました。
台風の規模がドンドン大きくなり 被害の規模も拡大して大変な事になっております。
被災地の皆さんには 心よりお見舞い申し上げます。
当地も昨日は 1日中雨が降り 風も強かったのですが 被害も無く今日は後片付けに精を出しました。
家が古くなり 雨戸を閉めるのも ガタピシきしむのを宥(なだ)めすかして 何とか出して 風から家を守ってもらいました。
閉める時は二階の戸が 片付ける時は下の戸が1枚づつ外れてしまって 嵌(は)めるのに難儀致しました。
この辺は海が近いので 塩水で錆びるのを避ける為 いつも水道水を掛け 窓ふき用のモップにタオルを付けて拭いてから乾かして戸袋に片付けます。
この作業も年齢と共に大変な作業になってきて いつの間にか力が無くなっているのをつくづくと感じてしまいました。
下の戸は長いので外れるととっても重く 家にひづみも来ているようで はめ込むのにとても時間が掛かってしまいましたが 何とか1人で片付けることが出来た時には ホッと致しました。
お片付けの途中で 三つ鍬につまずき転んでしまい 大きな蒼タンと擦り傷が努力の証になっております。
どうか 今後大きな台風が来ませんようにと願うばかりです。
昨夜は下の娘が泊まりに来てくれました。
来た時には準備も終わっていたし 今朝は試験の為 朝早く出掛けて行ったのですが 台風の中1人で過ごす事を思えば とても心強かったです。
台風の規模がドンドン大きくなり 被害の規模も拡大して大変な事になっております。
被災地の皆さんには 心よりお見舞い申し上げます。
当地も昨日は 1日中雨が降り 風も強かったのですが 被害も無く今日は後片付けに精を出しました。
家が古くなり 雨戸を閉めるのも ガタピシきしむのを宥(なだ)めすかして 何とか出して 風から家を守ってもらいました。
閉める時は二階の戸が 片付ける時は下の戸が1枚づつ外れてしまって 嵌(は)めるのに難儀致しました。
この辺は海が近いので 塩水で錆びるのを避ける為 いつも水道水を掛け 窓ふき用のモップにタオルを付けて拭いてから乾かして戸袋に片付けます。
この作業も年齢と共に大変な作業になってきて いつの間にか力が無くなっているのをつくづくと感じてしまいました。
下の戸は長いので外れるととっても重く 家にひづみも来ているようで はめ込むのにとても時間が掛かってしまいましたが 何とか1人で片付けることが出来た時には ホッと致しました。
お片付けの途中で 三つ鍬につまずき転んでしまい 大きな蒼タンと擦り傷が努力の証になっております。
どうか 今後大きな台風が来ませんようにと願うばかりです。
昨夜は下の娘が泊まりに来てくれました。
来た時には準備も終わっていたし 今朝は試験の為 朝早く出掛けて行ったのですが 台風の中1人で過ごす事を思えば とても心強かったです。
Posted by はなばぁちゃん at 18:18│Comments(5)
│日記
この記事へのコメント
こんばんは はなばぁちゃん
平成は災害の時代だったと言いますが 令和になってまだ間もないのに
ひどい災害が続いております。
不謹慎ですが これが一週間遅れてたらどうなってたでしょうか?
このまま温暖化が続けば このような台風が来ると聞きました。
これ以上環境破壊して 発展しなくてもいいと思うんですけど。
泊まりに来てくださるなんて なんて出来た娘さんなんでしょう =*^-^*=
形原の一部が停電になったそうですが こちらに書かれてないってことは
大丈夫だったようですね よかったよかった (^_^)ニコニコ
平成は災害の時代だったと言いますが 令和になってまだ間もないのに
ひどい災害が続いております。
不謹慎ですが これが一週間遅れてたらどうなってたでしょうか?
このまま温暖化が続けば このような台風が来ると聞きました。
これ以上環境破壊して 発展しなくてもいいと思うんですけど。
泊まりに来てくださるなんて なんて出来た娘さんなんでしょう =*^-^*=
形原の一部が停電になったそうですが こちらに書かれてないってことは
大丈夫だったようですね よかったよかった (^_^)ニコニコ
Posted by つくね at 2019年10月14日 20:38
つくねさん こんばんは。
本当に大きな台風だったのですね。
日を追う毎に 被害の大きさが報じられ 胸が痛みます。
あれだけ暑かったのもつい先日だったのに 着のみ着のままで逃げた方達には
急に寒さがやって来た事も 追い打ちを掛ける事でしょう!
最近の世の中 いつ 誰が大きな災害に巻き込まれるか?
その確率は 確実に大きく成っていますね。
私も温暖化の怖さを思い知らされているようで とても怖いです。
16歳の少女 グレタさんが あんなに世界中の人々に訴えているのだから
私も何か出来ると良いのに・・・・と 力の無さを嘆く毎日です。
今日もそんな事を考えながら 小1時間歩いてきました。
本当に大きな台風だったのですね。
日を追う毎に 被害の大きさが報じられ 胸が痛みます。
あれだけ暑かったのもつい先日だったのに 着のみ着のままで逃げた方達には
急に寒さがやって来た事も 追い打ちを掛ける事でしょう!
最近の世の中 いつ 誰が大きな災害に巻き込まれるか?
その確率は 確実に大きく成っていますね。
私も温暖化の怖さを思い知らされているようで とても怖いです。
16歳の少女 グレタさんが あんなに世界中の人々に訴えているのだから
私も何か出来ると良いのに・・・・と 力の無さを嘆く毎日です。
今日もそんな事を考えながら 小1時間歩いてきました。
Posted by はなばぁちゃん
at 2019年10月15日 20:14

そうそう つくねさん
形原?の他も停電していたようですよ。
娘がネットを見て 言っていたのを思い出しました。
形原?の他も停電していたようですよ。
娘がネットを見て 言っていたのを思い出しました。
Posted by はなばぁちゃん
at 2019年10月15日 20:16

台風19号の爪痕は被害状況が分かるにつけ甚大で本当に大変なことです。以前書きましたが、僕の家は120年以上経過していて母屋はその頃の戸のままで、戸を車は、木製の丸い車輪で時々取れてしまいます。その都度手直しして、妻と二人で、戸袋から出す役、出てきた戸をそろそろと占める役で大変です。それが8ケ所もあり、クタクタです。でも被害が無いだけ有り難いです。滋賀県は、本当に良いところです。
写真撮影、こちらに来られたら、電話くださいね。木之本は車でで5分だし
長浜でも20分なので、近くの撮影場所も案内できるかもね。
写真撮影、こちらに来られたら、電話くださいね。木之本は車でで5分だし
長浜でも20分なので、近くの撮影場所も案内できるかもね。
Posted by あめちゃん at 2019年10月18日 10:40
あめちゃんこんばんは。
台風が過ぎた後 急に朝夕はめっきり冷えるようになりましたね。
今日は又雨! 被災地の方々には 本当に心配な事です。
築120年以上とは すご~い!。 昔の家って 丈夫に出来ているのですよね。
でも 守っていくのも大変な事でしょう。
息子さん達の新しいお家も 勿体ないですね。
今回は無事だった我が家ですが 安普請の小さな家なので あのような台風が来たら
ひとたまりも無く 吹き飛ばされる事と思います。
前の小高い岩場が 風除けになっていることは有難いです。
今月20日 27日もSLは走るそうですが 豊橋祭り 蒲郡の三谷祭りと 撮影会が続き
中々予定が合わなくて 悔しいのですが 又その内お世話になるかも知れません。
その節は宜しくお願いします。
風邪も流行ってきているようです。
お互いインフルエンザには 気を付けたいですね。
台風が過ぎた後 急に朝夕はめっきり冷えるようになりましたね。
今日は又雨! 被災地の方々には 本当に心配な事です。
築120年以上とは すご~い!。 昔の家って 丈夫に出来ているのですよね。
でも 守っていくのも大変な事でしょう。
息子さん達の新しいお家も 勿体ないですね。
今回は無事だった我が家ですが 安普請の小さな家なので あのような台風が来たら
ひとたまりも無く 吹き飛ばされる事と思います。
前の小高い岩場が 風除けになっていることは有難いです。
今月20日 27日もSLは走るそうですが 豊橋祭り 蒲郡の三谷祭りと 撮影会が続き
中々予定が合わなくて 悔しいのですが 又その内お世話になるかも知れません。
その節は宜しくお願いします。
風邪も流行ってきているようです。
お互いインフルエンザには 気を付けたいですね。
Posted by はなばぁちゃん
at 2019年10月18日 20:40
