2019年05月28日
竹島のお祭り
4月から5月の12日まで 竹島の八百富神社のお祭り行事が行われました。
中御開帳 だと言う事で 日曜ごとに いろんな行事でとても盛大に行われました。
同じ蒲郡市内に住んでいながら 今までは他所のお祭りだと思っていたのですが 写真撮影の為出掛けて行って あまりの盛大な神事で驚きでした。

長い橋の上を小さなお稚児さん達が渡っていきます。
申し込みが多くて 1日2回に分けて 2日も行われました。
長い 長い行列・・・ 小さな可愛い稚児達が 親御さんや祖父母に付き添われ それはそれは長い行列が出来ます。

ここからが まだまだ大変で 小高い山の上に在る神社までず~っと階段が続きます。
素敵なスナップ写真を求めて 元気を振り絞って 初日は2往復致しました。 笑
2往復したのは 私だけでなく お祭りの関係者達 神事を司る方達も同じです。
重い衣装を纏った七福神は歩くだけでなく あちらこちらで踊りも披露して 大変な労力だった事でしょう。

ふと思ったのは今人気のゆるキャラ着ぐるみは 随分昔からこのような神事での行事でも有ったのですね。
日曜毎に竹島まで行き いろんなものを見せて頂きました。
こんな近くに こんな立派なお祭りが有ったなんて! ご当地では 三谷のお祭りが余りにも有名で そちらしか知らなかったなんて お恥ずかしい次第です。

海の中を神輿が渡ったり 餅投げ行事も何日も行われて お餅の量も凄く沢山で皆さん袋一杯拾われていました。

大勢の方達で賑わっておりました。 今度は写真は程々に 拾う方に廻ってみたいです。
中御開帳 だと言う事で 日曜ごとに いろんな行事でとても盛大に行われました。
同じ蒲郡市内に住んでいながら 今までは他所のお祭りだと思っていたのですが 写真撮影の為出掛けて行って あまりの盛大な神事で驚きでした。
長い橋の上を小さなお稚児さん達が渡っていきます。
申し込みが多くて 1日2回に分けて 2日も行われました。
長い 長い行列・・・ 小さな可愛い稚児達が 親御さんや祖父母に付き添われ それはそれは長い行列が出来ます。
ここからが まだまだ大変で 小高い山の上に在る神社までず~っと階段が続きます。
素敵なスナップ写真を求めて 元気を振り絞って 初日は2往復致しました。 笑
2往復したのは 私だけでなく お祭りの関係者達 神事を司る方達も同じです。
重い衣装を纏った七福神は歩くだけでなく あちらこちらで踊りも披露して 大変な労力だった事でしょう。
ふと思ったのは今人気のゆるキャラ着ぐるみは 随分昔からこのような神事での行事でも有ったのですね。
日曜毎に竹島まで行き いろんなものを見せて頂きました。
こんな近くに こんな立派なお祭りが有ったなんて! ご当地では 三谷のお祭りが余りにも有名で そちらしか知らなかったなんて お恥ずかしい次第です。
海の中を神輿が渡ったり 餅投げ行事も何日も行われて お餅の量も凄く沢山で皆さん袋一杯拾われていました。
大勢の方達で賑わっておりました。 今度は写真は程々に 拾う方に廻ってみたいです。
Posted by はなばぁちゃん at 23:44│Comments(2)
│日記
この記事へのコメント
こんばんは。3人でお伺いした帰りに竹島に行ったことを思い出します。
すごいものですね。少子化で子供が少ないのに、なんと大勢の稚児行列。
カメラ下げて2往復ですか。驚きというか、カメラ(撮影)根性でしょうね。
うまく撮っていますね。本当にうまい! そちらでは持ち投げというのですね。
こちらは餅まきというます。空中に飛ぶ餅の数がすごいですね。
こちらは田植えがほぼ90%終わりました。手で一株ずつ植えていたころを思い出しますが、今では考えられません。毎日毎日腰を曲げて泥田にね。
すごいものですね。少子化で子供が少ないのに、なんと大勢の稚児行列。
カメラ下げて2往復ですか。驚きというか、カメラ(撮影)根性でしょうね。
うまく撮っていますね。本当にうまい! そちらでは持ち投げというのですね。
こちらは餅まきというます。空中に飛ぶ餅の数がすごいですね。
こちらは田植えがほぼ90%終わりました。手で一株ずつ植えていたころを思い出しますが、今では考えられません。毎日毎日腰を曲げて泥田にね。
Posted by あめちゃん at 2019年05月31日 19:08
あめちゃんこんばんは。
今日も暑かったですね。暑い中有松の撮影会に行って来ました。
しぼりの街 有松は 大勢の人・人・人で 人並みの渋滞状態です。
兎に角 凄い人出で その原因の一つが モデルさんに群がる多くのカメラマンなんですよね。
高齢者の多いカメラマン達ですが みなさん熱中症にもならずに元気に頑張っていました。 笑
年老いても元気な方が多くて 場所どりで小競り合いが有ったりして・・・・・。
血気盛んな年でもないのに 男性は見苦しい人がいますね。
後ろの方で耐えながら待っていればちゃんと前の方に行けるので 私は結構要領よく撮りたい位置を考えながら頑張ってます。 フフフ
でも暑さと 人混みで 今日は堪えました。
ゆっくりお風呂で疲れを癒し 早めにやすみま~す。
こちらも田植えが始まりましたよ。
昔は 本当に大変でしたよね。 1株 1株 這いつくばって・・・・・。
勿論今は機械です。
何かの行事で 早乙女の田植えが有ると 風情がありますよね~。
昔は 風情なんて物では無くて 農繁期は地獄でしたよね。
今日も暑かったですね。暑い中有松の撮影会に行って来ました。
しぼりの街 有松は 大勢の人・人・人で 人並みの渋滞状態です。
兎に角 凄い人出で その原因の一つが モデルさんに群がる多くのカメラマンなんですよね。
高齢者の多いカメラマン達ですが みなさん熱中症にもならずに元気に頑張っていました。 笑
年老いても元気な方が多くて 場所どりで小競り合いが有ったりして・・・・・。
血気盛んな年でもないのに 男性は見苦しい人がいますね。
後ろの方で耐えながら待っていればちゃんと前の方に行けるので 私は結構要領よく撮りたい位置を考えながら頑張ってます。 フフフ
でも暑さと 人混みで 今日は堪えました。
ゆっくりお風呂で疲れを癒し 早めにやすみま~す。
こちらも田植えが始まりましたよ。
昔は 本当に大変でしたよね。 1株 1株 這いつくばって・・・・・。
勿論今は機械です。
何かの行事で 早乙女の田植えが有ると 風情がありますよね~。
昔は 風情なんて物では無くて 農繁期は地獄でしたよね。
Posted by はなばぁちゃん
at 2019年06月01日 20:16
