2018年10月02日
もはや 怪しいおばさん??です。
素晴らしい青空の1日でした。
正に秋晴れで~す。
今当地では 刈入れが進んでいます。
今日はとても素晴らしい青空が広がり 洗濯日和になりました。
朝からタンスの引き出しを整理し 夏服をもう一度洗濯して冬物と入れ替える事にしました。
朝早く庭を掃いていたら肌寒かったので半袖を片付けるのに この好天を利用することにしました。
午後は 買い物に出掛けたついでに 撮りたかったハザ掛けを撮ってきました。
昔と違って 交通量が多く 田圃の周りは狭い道なので 車を停める場所にとても苦労します。
日課のウォーキングを兼ねるので 歩く事は気にならないのですが カメラを持って歩くのはとても気が引けます。
かなり遠くに車を停めて歩きました。
丁度雲も出ていて 感じよかったのですが 何かが足りない間が抜けた光景です。
そこで学校から帰る児童を待つことにしました。
田圃の周りをウロウロ歩いたり 神社の塀の所で 一休みしたり・・・・・・。
他の人には きっと不審なおばさんだと 見られていたことでしょう!
最近バネット愛知に不審者の出没で注意メールが 携帯に良く入ります。
きっと男性なら 通報されるかも知れませんね。
物騒な世の中なので 家庭でも学校でも地域社会でも 事件に巻き込まれないようにするため注意をはらっています。
何となく後ろめたい気持ちで30分程待ちました。
黄色い声と共に児童が通るのですが 全然違う方角だったり 思うように撮れませんが ランドセルをしょった子供たちの後姿を 遠くからカメラに収めて 帰って来ました。
待つことの大嫌いな 私にとっては とってもなが~~~い時間に感じました。
正に秋晴れで~す。
今当地では 刈入れが進んでいます。
今日はとても素晴らしい青空が広がり 洗濯日和になりました。
朝からタンスの引き出しを整理し 夏服をもう一度洗濯して冬物と入れ替える事にしました。
朝早く庭を掃いていたら肌寒かったので半袖を片付けるのに この好天を利用することにしました。
午後は 買い物に出掛けたついでに 撮りたかったハザ掛けを撮ってきました。
昔と違って 交通量が多く 田圃の周りは狭い道なので 車を停める場所にとても苦労します。
日課のウォーキングを兼ねるので 歩く事は気にならないのですが カメラを持って歩くのはとても気が引けます。
かなり遠くに車を停めて歩きました。
丁度雲も出ていて 感じよかったのですが 何かが足りない間が抜けた光景です。
そこで学校から帰る児童を待つことにしました。
田圃の周りをウロウロ歩いたり 神社の塀の所で 一休みしたり・・・・・・。
他の人には きっと不審なおばさんだと 見られていたことでしょう!
最近バネット愛知に不審者の出没で注意メールが 携帯に良く入ります。
きっと男性なら 通報されるかも知れませんね。
物騒な世の中なので 家庭でも学校でも地域社会でも 事件に巻き込まれないようにするため注意をはらっています。
何となく後ろめたい気持ちで30分程待ちました。
黄色い声と共に児童が通るのですが 全然違う方角だったり 思うように撮れませんが ランドセルをしょった子供たちの後姿を 遠くからカメラに収めて 帰って来ました。
待つことの大嫌いな 私にとっては とってもなが~~~い時間に感じました。
Posted by はなばぁちゃん at 22:58│Comments(2)
│日記
この記事へのコメント
あれこれと、造作がらずに頑張っておられますね。いつもいつも敬服しております。
そちらは、低いハサがあるのですね。自分の家で食べる、天日のおいしい米を作っておられるのでしょうね。こちらは、もう全くハサはありません。小学校で、足踏みのイネコキで脱穀する分が唯一のハサ掛けです。
田んぼの土手に、榛の木が植えられていたのを思い出します。
撮りたい被写体が現れるまで待つなんて、やはりすごいなあ。小生なら、怪しい老人で捕まりそう。努力にまたまた敬服です。
そちらは、低いハサがあるのですね。自分の家で食べる、天日のおいしい米を作っておられるのでしょうね。こちらは、もう全くハサはありません。小学校で、足踏みのイネコキで脱穀する分が唯一のハサ掛けです。
田んぼの土手に、榛の木が植えられていたのを思い出します。
撮りたい被写体が現れるまで待つなんて、やはりすごいなあ。小生なら、怪しい老人で捕まりそう。努力にまたまた敬服です。
Posted by あめちゃん at 2018年10月04日 16:54
あめちゃんこんばんは~。
大変失礼いたしました。
コメントは読んだのですが 時間が遅くて また今度にしょうと思ったのが間違いで・・・・。
スッカリ返コメ 忘れておりました。 (;^_^A 汗 汗 申し訳ありませ~ん。
こちらの田圃は そちらより ずっと小さくなっていまして 少ないですが
今でもハサ掛けが続けられるのでしょうね。
きっとこの天日干しの方が何倍も美味しいと思うのですよ。
先日山形出身の方と思い出話で 子供の頃田圃に何ケ所か円錐状の稲の山を作った事
そこで稲コキをしたこと 家の前で籾を干したこと 万弁に乾くように混ぜた事や
夕立が来るとあわてて取り込んだ事など 数々の思い出し話に花が咲きました。
あの頃は風情が有りましたね。 遠い 遠い昔話ですね。
大変失礼いたしました。
コメントは読んだのですが 時間が遅くて また今度にしょうと思ったのが間違いで・・・・。
スッカリ返コメ 忘れておりました。 (;^_^A 汗 汗 申し訳ありませ~ん。
こちらの田圃は そちらより ずっと小さくなっていまして 少ないですが
今でもハサ掛けが続けられるのでしょうね。
きっとこの天日干しの方が何倍も美味しいと思うのですよ。
先日山形出身の方と思い出話で 子供の頃田圃に何ケ所か円錐状の稲の山を作った事
そこで稲コキをしたこと 家の前で籾を干したこと 万弁に乾くように混ぜた事や
夕立が来るとあわてて取り込んだ事など 数々の思い出し話に花が咲きました。
あの頃は風情が有りましたね。 遠い 遠い昔話ですね。
Posted by はなばぁちゃん
at 2018年10月11日 23:44
