2018年01月16日

凧揚げ大会

14日 幸田の凧揚げ大会に行って来ました。

凧揚げまつり

素晴らしい青空の日曜日 昨年と違って風も有り 絶好の凧揚げ日和でした。

ネットで見ると16,000人の人出で凧の数も165も揚がっていたとの事です。

田圃の中で毎年恒例になっているので人出が多くなり 会場の周りの道には車の列が凄くて かなり遠くから歩く事になりました。

駅や役場からピストンバスが出ているのですが 昨年は乗る人の長い列に並ぶのに懲りたので 今年は車で出掛けました。

凧揚げの会場

カメラマンの数の多さにもビックリです。 前日写真教室で話が出て 又々高齢女子3人で出掛けました。

地元の方から 「長靴を履いて行った方が良いよ。」とのアドバイスが有り それは正解でとても助かりました。

広い 広い田圃の中で 上がりそうな凧を目指して あちら こちらに走り回りました。

凧を引く人たちの邪魔にならない様に 田圃の溝に落ちない様に気を使いながらの行動で大変です。

日頃ウォーキングで鍛えた足で 結構3時間くらい動き廻っておりました。

お天気も手伝って 結構沢山の写真を写す事が出来て良かったです。

記念撮影

写真は女性が多いのですが この方たちは地元のテントで炊き出しなどで凧揚げを手伝っていました。

凧糸の調整

↑は 大きな凧の糸の張り具合を調整する 最後の準備です。

凧の出来具合はは1基づつ 審査員が審査して回ってみえました。

審査中


 
今日は風もなく全国的にとても暖かかったそうです。 

一足づつ 春が近づいて来てくれるのは 希望が持てて嬉しいですね。

まだまだ 寒い日が多いのでしょうが 外に出る機会が多い昨今 風邪を貰わない様に気を付けたいです。


同じカテゴリー(日記)の記事画像
え~~~‼
春が来た‼
3月といえども・・・。
寒さに負けず
ポッカ ポカで~す‼
カモメ
同じカテゴリー(日記)の記事
 え~~~‼ (2025-04-11 17:22)
 春が来た‼ (2025-03-14 12:04)
 3月といえども・・・。 (2025-03-09 15:08)
 寒さに負けず (2025-02-15 18:59)
 ポッカ ポカで~す‼ (2025-02-04 16:33)
 カモメ (2025-01-29 00:06)

Posted by はなばぁちゃん at 23:32│Comments(4)日記
この記事へのコメント
こんにちは、いつも催しの情報と行動力で頑張っておられるので敬服いたします。小さな体で、長靴はいて広い田圃を歩き、走っておられる姿を想像していますが、とても七○歳になられたとは思えません。
それにしてもいい所ですね。こちらは、まだ田一面雪で覆われています
今日は暖かく雨になっています。
凧上げと言えば、八日市では、見学者の中に墜落して死亡者が出ました。
それで今は、中止になっています。
Posted by あめちゃん at 2018年01月17日 11:32
こんにちは。
私も 凧揚げまつりに 初めて行ってきました。
幸田駅からシャトルバスに乗って。
毎年 来ている方は 長靴をはいてきたよ といってみえました。
真っ青な冬空に凧が 上がっている景色は 素敵ですね。
私は1時間ほどで 帰って来ました。
はなばあちゃんは3時間 ・・すごいですねー。
Posted by あっちゃん形原 at 2018年01月17日 13:29
あめちゃんこんばんは~。
出歩けば何とか元気に走り回れるのですが 正月明けは籠っておりまして
1日中テレビを見てだらだらしていたら 気持ちが沈んでしまって 落ち込んで変になりそうでした。
11日から予定が入る日も増え 最初は出掛けるのが億劫でとても嫌だったのですが
思い切って出掛けるようになり ここのところは大分元の精神状態に近づいております。
矢張り人との関わりは気を使いますが 大事な事なのですね。

凧揚げも気を付けないと事故に会うかも知れません。
上手く上がらないで落ちて来るのもありますよ。
急いで修理を余儀なくされている班も よく見掛けます。

周りも見て 足下も見て 上も見て 結構注意力が必要ですね。(笑)
レンズを覗いていると そちらにも気を取られますし 咄嗟の判断も鈍るので
 余り長くは続けられないですね。

フフフ 私達の教室 結構80代の方が大勢みえますので 私はとっても若いんですよ。
当然 入院される方 亡くなる方 私が入ってからも結構多いです。 (@_@)
Posted by はなばぁちゃんはなばぁちゃん at 2018年01月17日 22:34
あっちゃんこんばんは~。

あっちゃんも行かれたのですね。 随分大勢の人出でしたね。
大きな凧も 空に上がるととても小さくなりますね。
でも昨日の空はとっても綺麗で 凧が栄えて良かったです。

揚がる瞬間が狙い時だと聞いたので 随分頑張りました。
コンテストは二の次ですが あの広い場所で 悠然と揚がる凧が観られただけでも満足です。

元気で居ればこそなので 感謝してます。
カメラを覗いていると あっという間に時間がたってしまいます。笑
Posted by はなばぁちゃんはなばぁちゃん at 2018年01月17日 22:44
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。