2019年01月22日

凧揚げまつり

最近当地では インフルエンザが流行っているようです。

12月に風邪を引いて予防注射を打てなかった私は どこで風邪を貰うか解らないので心配しています。

今の所 マスク と うがい と 手洗いに気を付け乍ら過ごしています。

早くこの厳しい冬が過ぎてくれることを願います。

毎日が矢のように過ぎるのですが 自分に都合の悪いことは 同じようには過ぎてくれないものですね。

厳しい寒さや 待ちわびている年金支給日は遅く感じてしまいます。 
( ◠‿◠ )

今月は新年早々 車検の支払いや車の保険そして税金など 出費ばかりが嵩んでいます。

その精か 肩がパンパンに張り 首が回らない状態です。 (/ω\)

くよくよしても仕方ないので ケ・セラ・セラ で過ごしましょう。

13日は 幸田町の凧揚げ大会に行って来ました。

寒さ募る昨今 広い田圃で行われたこの行事の日も 道端の草には霜が降りていました。

白い霜で目を引く草

田圃の中で揚がる凧を撮る為 走り回るので長靴を履いて行きます。

私にとって 年に1度の長靴の活躍です。

変わった丸い凧

丸い凧や 鳥の形をした凧など 変わった凧も揚がります。

大きな鳥

新幹線と凧

この日を目指して 色々 頑張っている人も多いのですね。

凧揚げまつり

こんな小さなお子さん達も 素敵な思いで作りが出来るのです。

でも メーンは畳何畳分も有る大きな 大きな凧です。

大凧の競演

地区や企業の凧がその技を競います。

多くの人の力の結集が無いと高くは揚がりません。

この日は風が少し弱めだったので 上に揚がる前に落ちて来るので 私達カメラマンは走って逃げます。

切り株の田圃の中で 上の凧を見ながら逃げるのは大変です! つい転んでしまいました。

危ない! 危ない! 凧の下敷きにならずに済んで 胸を撫で下ろしました。

足腰が強くないと この先 長くは続けられない事を実感しました。

連凧

長く 長く 天まで届けと登っていく連凧。 写真では上手く撮れませんでしたが 10個づつ色が変えられていて とても綺麗でした。

この日ばかりは 広い田圃の中が 大勢の人で溢れます。

毎年恒例の 『凧揚げまつり』 今年は お天気が良く素晴らしい青空で良かったです。

開催時間は少し風が少なく 墜落し怪我をした凧も多く 修理に追われる班も見受けられましたが 見事に大空に舞い揚がる無数の凧を見る事が出来ました。


同じカテゴリー(日記)の記事画像
え~~~‼
春が来た‼
3月といえども・・・。
寒さに負けず
ポッカ ポカで~す‼
カモメ
同じカテゴリー(日記)の記事
 え~~~‼ (2025-04-11 17:22)
 春が来た‼ (2025-03-14 12:04)
 3月といえども・・・。 (2025-03-09 15:08)
 寒さに負けず (2025-02-15 18:59)
 ポッカ ポカで~す‼ (2025-02-04 16:33)
 カモメ (2025-01-29 00:06)

Posted by はなばぁちゃん at 23:58│Comments(0)日記
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。